京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up52
昨日:56
総数:519114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「あいさつ、おもいやり、えがお」

水やり(1年生)

画像1
 毎朝学校に来ると,朝の準備を終えて水やりに行きます。


 水をやりながら,「大きくなったかな?」と観察もしているようです。


 もう少し大きくなってきたら芽の間引きをして,育てていきます。

体育(4年生)

画像1画像2
 運動場では「リレー」「鉄棒」,体育館では「マット運動」の学習をしています。リレーでは,どうすればはやく走れるようになるのか,バトンパスを工夫しながら学習を進めています。鉄棒,マット運動では,がんばればできそうになる技に挑戦しています。

さんすう(1年生)

画像1
画像2
 算数の学習では,今日から「たしざん1」に入りました。

 あわせていくつ?の問いに合わせて
「合わせて ガッシャン」
と,手を使ってブロックを操作しました。

こくご(1年生)

画像1
画像2
 国語で「かきとかぎ」を学習しました。

今日は,初めてノートを使いました。
濁点のつく文字に気を付けながら,ノートに書き写しました。


書き終わったら,自分のノートを見ながら音読練習をしました。

さんすう(1年生)

画像1
画像2
 「ふえたり へったり」の学習をしました。

 バスに「〇人のりました」や「〇人おりました」と言いながらブロックを操作したり,バスに乗っている人数が,増えたのか減ったのかを考えたりしました。

 次からは,たしざんの学習に入ります!!

そうじ(1年生)

画像1
画像2
 今日は,急に気温が高くなったので,掃除時間に外遊びはせずに,6年生のお掃除のお手伝いをしました。
 ほうきやぞうきんの使い方は,もうすぐ6年生に教えてもらう予定です。


 今日は,2人組になって机を運ぶ練習をしました。

 急に暑くなってきたので,体調をくずさないように,学校でも気を付けてみていきたいと思います。

せいかつ(1年生)

画像1
画像2
 1年生では,あさがおの他に,畑で
ひまわり・ほうせんか・マリーゴールド・ふうせんかずら・コスモスを育てます。

 5種類の種を観察して,自分の選んだ種を観察カードに記録しました。

 手にもって匂いをかいだり,そっと触ってみたりと,興味をもって観察をしていました。

こくご(1年生)

画像1
画像2
画像3
 「はなのみち」を学習しています。

 今日は,登場人物のくまさんになったつもりで,せりふを考えました。

「次はリスさんもしたい。」
と,意欲を見せていました。

おんがく(1年生)

画像1
画像2
 「しろくまのジェンカ」の音楽に合わせて,
「たん・うん・たん・うん・たん・たん・たん・うん」のリズムの手拍子をしたり,ダンスを踊ったりしました。
 
 ダンスは少し難しかったですが,リズムに合わせて楽しそうに踊ることができました。

さんすう(1年生)

画像1
画像2
画像3
「いくつといくつ」の学習をしています。

今日は,「10のお友だち探し」をしました。
10はいくつといくつなのかをカードを使って遊びながら学びました。

10のお友だちがわかってくると,二人組で問題を出し合いました。

うまく10の友だちが見つけられると,拍手をする姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp