京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up36
昨日:99
総数:820611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

2年 秀蓮フェスティバル体育の部3

2年生の次のプログラムは創作ダンス!

リズムに合わせてノリノリダンス♪

一生懸命に踊る,とってもかわいい姿をご覧ください。
画像1 画像1

【7年生】おいしい給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「やった!赤だしや」

7年生,給食の様子です。

「カレー」「ぷりぷり中華炒め」「とんかつ」は,常に生徒から大人気おかずとして他の追随を許さない。しかし,そんなおかず群に食い込む勢いにある「赤だし!」

その赤だしもあってか,いつも以上に「いただきます!」が早く感じました。

「人を良くすると書いて,『食』」

元気に6月を乗り切ろう!!

【7年生】羨望の眼差し

画像1 画像1
「めっちゃいいなー!!!!」

今日から,9年生の先輩たちが修学旅行へと出発しました。

「あ!先輩や,楽しそう!早く行きたーい!」と普段部活などでお世話になっている先輩の楽しそうにしている写真から,9年生への憧れや,早く自分たちも修学旅行に行きたい思いなどが伝わってきました。

9年生は,きっと『思い出』という最幸のお土産を持ち帰ってくるはずです。

そんな思い出話を聞き,みんなも2年後に行く修学旅行への思いを馳せてくださいね!

『さぁ,新しい思い出を予約しよう』頑張れ7年生!!

6年生 体育科『走り高とび』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は久しぶりに『走り高とび』の学習をしました。昨日の体育参観の筋肉痛も残るなかでしたが,みんな意欲的に活動をすることができました。
体育科では,もうすぐお待ちかねの水泳学習も始まります。楽しみですね!

6年生 総括考査1のふり返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総括考査1での各教科の得点と,テスト期間中に行った家庭学習のふり返りをしました。うまくいったと思うところや改善が必要だと思うところなどを具体的に,記憶が新しいうちにシートに記入することができました。
総括考査2は今月末に行われます。ぜひ,今回のふり返りを活かしてください。

9年 修学旅行11

昼食後の休憩後、レンタサイクルを借りる場所にきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年修学旅行10

 いよいよ待ちに待った昼食です。1日目の昼食はお弁当です…ゴミ回収もしっかりやっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年 修学旅行9

引き続き学級写真の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年 修学旅行8

昼食場所の来島海峡SAです。昼食の前に学級写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 秀蓮フェスティバル体育の部2

画像1 画像1
50m走の様子です。

よーいドン!精一杯走り切りました!

みんなの声援もばっちりでしたよ!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/2 秀フェス体育の部(保護者参観:12限2年,34限4年,56限5年)
修学旅行(9年)
6/3 修学旅行(9年)
秀フェス体育の部(保護者参観:予備日)
6/4 修学旅行(9年)
6/6 ピア交流活動Team/Basicステージ練習
9年代休日
教育相談週間(〜10日)
6/7 心臓二次聴診(10:00〜)
臨時体育委員会(15:45〜2FPC室)
6/8 内科健診(7年)
ピア交流活動(たて割り種目練習)

お知らせ

秀蓮だより

給食関係

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp