![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:53 総数:931493 |
【1年生】いろいろなかたち その2![]() ![]() ![]() 【1年生】いろいろなかたち![]() ![]() ![]() 何人かで協力して,たくさんつくりました! 箱を使って,これから学習をすすめます。 心のハーモニー![]() 「基」という漢字,意味を調べると「建物の土台を意味する」そうです。 歌を歌う土台となる練習を,真剣に,ひたむきに,本気で練習するからこその「基本」なんだなぁと,しばらく足を止めて眺めていた次第…。 子どもたちには,気が散るからはやく違うところへ行ってよ!的な眼差しを向けられていたのはここだけの話…。 「歩む」![]() 文字のバランスを考えながら書くことができました。 「む」が難しい!ひらがなに苦戦しながらも頑張って丁寧に書きました。 ![]() ナップサックつくり2
友達とも協力しながらうっていました。
次からいよいよ縫っていきます。うまく縫えるかな〜?ワクワクです ![]() ![]() ナップサックつくり1
家庭科の学習で,ナップサックを作ります。
初めての印うちに緊張したり戸惑ったりしながらも頑張って印をうつことができました。 ![]() ![]() ![]() 命ある限り・・・![]() だからと言って悲観していても仕方がありません。「いざ」という時のために訓練をすることは,とても大切なこと。それは子どもだからとか,大人だかとか,そんなのは関係ありません。真剣に向き合ってこそ,その時にしっかり行動できるのではないかと思います。 担任をしている頃,よく「練習と訓練の違い」について語っていました。 シュート練習とは言うけれど,シュート訓練とは言わない… 漢字練習とは言うけれど,漢字訓練とは言わない… 避難訓練とは言うけれど,避難練習とは言わない… その違いは何か? それは「命」を懸けているかどうか,「命」がかかっているかどうかのちがいじゃないかな?「訓練」とはまさに「命がけ」で行うからこそ意味があるはず。だから,みんなも真剣にやってほしいんだ…。なんてこと,言っていました。 そんなことを思い出しながら,きびきびと動く教職員と子どもたちを目の当たりにして,消防士さんに見つめられ,ドギマギ校内放送をしていたのはここだけの話…。 図書の時間![]() ![]() 【1年生】はなのみち(国語)![]() ![]() 「ぼくは 〇のところよみます。はっきりとよむことをがんばります!」 と読みたい場面と,頑張ることを伝えてから読みました。 お家での音読の宿題も頑張っていて,とても上手に発表していました。 【1年生】いくつといくつ(算数)![]() ![]() ![]() 「7」はいくつといくつかな?とおはじきを使ってお友達と楽しく学習しました。 7は1と6! 7は2と5! と大きな声で練習してました。 |
|