京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up102
昨日:102
総数:521558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

6月2日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,麦ごはん,牛乳,プリプリ中華いため,ビーフンスープです。
 「プリプリ中華いため」は子どもたちからも先生たちからも人気のある献立です。名前の由来はこんにゃく・うずらの卵などプリプリした食感を楽しめるところからきています。
 1年生ではうずら卵を初めて食べるという児童もいましたが,少しずつチャレンジできていました。
 ぜひご家庭でもおためしください。

5年 田植え 1組編

画像1
画像2
1組の田植えの様子です。みんな慎重に田んぼを進み,苗を植えていました。

1年生 にしんなすの読み聞かせ

にしんなすについての読み聞かせをしてもらいました。
にしんなすの給食が出るのが楽しみです。
画像1
画像2

1年生 図画工作科「でこぼこはっけん!」 2

かべや廊下のでこぼこしたところを見つけて,丁寧にこすりだししてました。
画像1
画像2

2年防犯教室

画像1
画像2
画像3
右京警察署の方に来ていただいて,防犯教室をしました。安全の学習で日頃からしている「いかのおすし」をもう一度確認することができました。子ども110番の家のことも確認しました。これからの登下校のときや遊びに行ったときに安全に過ごせるようになったと思います。

1年生 図画工作科「でこぼこはっけん!」 1

でこぼこしたところを探して,画用紙にこすりだししました。
画像1
画像2

5年 田植え 2組編

画像1
画像2
田植えもいよいよ最終クラス。2組の田植えの様子です。

1年生 ぼうはん教室

ぼうはん教室で警察の人に来ていただきました。
みんなお話を真剣に聞いていました。
画像1
画像2
画像3

4年 人権ポスター1

画像1画像2
先週から人権ポスターを作製しています!
下書きをした後,色を塗りました!
様々な色で塗られていてとてもきれいです。
言葉も自分で考えてかきました!
みんな言葉がよく伝わる作品になっています。

【6年生】 理科 体のつくりとはらたき

画像1
画像2
理科では,「体のつくりとはらたき」で体の仕組みについて予想しました。「人は何を吸って何を吐いてるのか」という学習問題を立てました。初めて見る人体模型に興味深々でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp