京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:178
総数:262077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

新しいALTの先生と外国語の授業をしました。(6年 外国語活動)

新しく来られたALTの先生と授業をしました。
今,学習している「Welcome to Japan.」の内容では,
日本の魅力を相手に伝えるために,日本の行事やできることなどについて発表していきます。是非,学んだことを進んでALTの先生に伝えてほしいですね。とっても良い機会です!!

画像1

1年生 算数 いくつといくつ

画像1
画像2
 後半は,『10は,いくといくつかな』のゲームをしました。おはじきをはじいて,円の中に入った数と,入らなかった数を数えました。
 「3と……7や!」や,「5と5で10になる!」など,楽しみながら学習に取り組んでいました。学習が終わると,「楽しかったし,もっと算数がやりたい!」と,意欲にあふれた言葉が聞こえてきました。

1年生 さんすう いくつといくつ

画像1
画像2
 今日は,『9はいくつといくつ』のゲームをしました。数カードをつくり,裏返したカードをめくって,9をつくりました。なかなかそろわず,苦戦する様子も見られました。しかし,だんだんと「そろったよ!」や,「4と5で9になったよ。」など,ゲームを楽しみながら,数の構成を理解していた子どもたちです。

1年生 体育 てつぼうあそび

画像1
画像2
画像3
 今日の体育は,てつぼうあそびをしました。自分のやりやすい高さの鉄棒を選び,とびあがり・とびおりから練習していきました。「楽しい!」という声とともに,いろいろな技にチャレンジすることができました。
 写真は,つばめ,自転車こぎ,ふとんほしという技です。これからも,いろいろな技にチャレンジしていきたいです。

体力テストをしています。(6年 体育)

ソフトボール投げと反復横跳び,シャトルランをしました。
一生懸命に取り組む子どもたちは素敵ですね!
日に日に暑くなってきています。水筒を用意してこまめに水分補給を取るように
していきます。

画像1

1年生 GIGA端末の学習

画像1
画像2
画像3
 今日は,校長先生に来ていただき,GIGA端末(タブレット)の学習をしました。初めての校長先生との学習で,少し緊張していた様子でしたが,やさしく教えていただき,緊張もほぐれたようでした。
 今日は,ログインとシャットダウンの練習をしました。初めてキーボードを打つ子もいたようで,苦戦していました。しかし,何度も練習をするうちに,「できるようになったよ!」と自信が出てきた子もいたようです。
 これからは,写真を撮ったり,お絵描きしたり,いろいろな学習にチャレンジしていきたいです。

1年生 算数

算数の学習では,「いくつといくつ」を学習しています。

8はいくつといくつでできるのかを学び,数図ブロックを使っていくつといくつゲームをしました。
片方の手には2あったら,もう片方の手には…
問題を出し合って,8がいくつといくつでできているのか繰り返し練習しました。
画像1画像2

算数 長さ

画像1
画像2
画像3
 算数科では「長さ」の単元に入りました。初めて使う30cmものさし。1cmはすんなりと理解できた児童も1mmになるとつまづきが出てきます。目盛りが細かいので,数え間違いもしばしば。宿題などで困っていたら一緒に数えてみるなど,優しく声掛けしていただければと思います。
 
 一方で,ものさしの使い方は知識と経験です。5mmごとの点を利用して素早くはかる力や10cmから2mmもどると9cm8mmという引き算的な考え方など,たくさんものさしを使って定着していけばと思います。

 友だちとの学習の中で説明をしあって理解することが楽しい,何度も説明したら理解できた,算数が好きになったなど,前向きな振返りが増えてきました。この調子で学習に前向きに取り組んでいってほしいと思います。

図画工作「にぎにぎねんど」

 粘土を片手や両手でにぎって形を変えて,そこから何に見えるか,いろいろイメージを膨らませながら作品を作りました。
「ぎょうざに見える!」「かめのこうらに見える!」「つのに見える!」
子どもたちの想像力は無限大です!
「ねこちゃんの秘密基地」や「キャンプ場」など,みんな思い思いの作品を作って楽しく学習することができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 リレーあそび

 今回は,引き継ぎゾーンを意識してバトンパスが上手にできるように頑張りました。リードをするのはまだ難しそうですが,とても楽しく学習していました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp