京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up42
昨日:252
総数:261573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり〜学校・保護者・地域が承認・心つながる学校を目指して〜 京都“1”美しい学校

1年生 図画工作 おってたてたら

画像1
画像2
 図画工作では,先週に引き続き,『おってたてたら』の学習をしました。今週は,作品作りをしました。白色の画用紙だけではなく,色画用紙も使いました。子どもたちの発想はとても柔軟で,楽しい作品がたくさんできました。

1年生 図書館の学習

画像1
画像2
 今日は,図書館へ行きました。司書の先生には,『ぐりとぐら』の読み聞かせをしていただきました。「家に本があるよ。」や,「読んだことあるよ。」と言った声も聞こえてきて,子どもたちにとってもなじみのある絵本だったようです。
 本の借りかた・返しかたも,しっかりと受け答えができるようになりました。司書の先生からも,「しっかり言えていますね。」と,お褒めの言葉をいただきました。また,読書ノートに読んだ本を書いている姿も褒めていただいた1年生の子どもたちです。

この花は何でしょう?(6年 理科)

画像1
理科の学習「植物の成長と日光の関わり」では,この植物を使って実験しています。
でんぷんを多く含み,私たちの食生活に欠かせないものです。
子どもに聞いてみて下さい。


わたしの大切な風景(6年 図画工作)

画像1
学校の中で思い出に残っている場所を絵に表しました。
体育館や運動場,学校図書館,放送室など,思い出に残っている場所から描く風景は
人それぞれ違い素敵な作品が出来上がりました。


同じ場所から見ても一人ひとり作品が違います。(図画工作)

画像1画像2画像3
学校図書館から見た3人の作品です。
同じ場所から見ても,描く風景は違い,
一人ひとりの想いが作品に表れてとても良かったです。

4組 みなみなかよし会

南区の育成学級で,みなみなかよし会を行いました。
前半は,11校がオンラインで集まり,学校紹介や1年生の紹介をしました。
後半は,吉祥院小学校とクイズやじゃんけんをして盛り上がりました。
最後は一緒に歌も聞いて,楽しい会になりました。


画像1
画像2

生活 ミニトマト観察

画像1
画像2
画像3
ミニトマトの観察がスタートしました。触ったりにおいをかいだり思い思いに観察をして絵と文章で表現します。それぞれやりやすいように実際に見て絵を描く児童もいれば,実際に見た後にタブレットで撮った写真を見てじっくり絵を描く児童もいます。タブレット端末を使うかどうかを選ぶ。少しずつ学習の道具として子どもたちに浸透すればと思います。

体育 リレー

画像1
画像2
画像3
テイクオーバーゾーンにも少しずつ慣れ,いよいよリレーらしくなってきました。大事なのは勝ち負けでしょうか,と問いかけると勝ち負けだけじゃなく一生懸命することが大切ですとこたえていたので今日のリレーは一味違ったように思います。終わりの会のよかったこと発表で,〇〇さんが前より速く走っていたのがよかったです。と発表している児童がいて,学習を通じて相手を認める力がついていく様子がとてもすてきだと思いました。

算数 引き算について

画像1
 足し算に続いて引き算は,ひかれる数を分ける「さくらんぼ計算」をします。詳しいやり方は画像に載せているので見てみてください。
 この学習で必要な力は「何十のまとまりから数を引く暗算の力」です。この力をもとに「何十何から数を引く暗算の力」を身に付けていきます。何十何から引く引き算が苦手な場合,まずは「何十から引く暗算」をしっかりと教えていこうと思いますので,ご家庭でもご協力お願いします。

3年生 SHOHOタイム(総合)「めざせ!祥豊マスター」

SHOHOタイムでは自分たちが住む祥豊の町をさらに深く調べていきます。

校区探検で気づいたことをもとに,もっと知りたいことを話し合いました。

「大きな工場があるから,中に入ってみたい。」
「お店屋さんもあるから話を聞いてみたい。」
「どのくらいの人がいるのか調べてみたい。」
と,いろんな知りたいことが出てきました。

子どもたちの「知りたい!」という気持ちを大切に授業を進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp