京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up138
昨日:197
総数:851744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

196年ぶりの巡行にかける思い

画像1
画像2
画像3
 4年生は総合コミュニティかがやき「わたしたちの祇園祭」の学習を進めています。今回は鷹山保存会の方々に来ていただきました。体育館でお囃子や祇園祭と鷹山の歴史や鷹山の復活に関わる方の思いをお話いただきました。子どもたちは「鉾や山によってお囃子が少しずつ違う」ということや「火事や災害によって何度も燃えたり,壊れたりしても祭りを続けようとするなんてすごい!」「196年もかけて復活をさせようとするなんて驚いた」とたくさんの気付きや驚きがあったようです。
 お話を聞いた後は「祇園祭になぜたくさんの人が訪れるのか」という疑問についての自分の考えをふり返りシートに書き表していました。

1年親子お話会

 今年度も,御所南コミュニティの上岡裕子さんによる子ども達へのお話会が始まりました。

今回は1年生の保護者を交えた「1年親子お話会」でした。

初めは後ろにおられるおうちの方が気になる子もいましたが,上岡さんのお話が進むにつれて,すっかりお話の世界に引き込まれ子ども達はどんどん前のめりになっていきました。

子ども達とのお話会の後,上岡さんから保護者に向けておすすめ本の紹介や「家庭での本の読み聞かせについて」アドバイスをいただき,親御さんにとっても素敵な時間になったようです。

次のお話会は3年生です。3年生の皆さん,楽しみにしていてくださいね。


画像1画像2画像3

プールでの学習に向けて準備万端!

画像1画像2
 気温が上がり,水の恋しい季節が近づいてきました。

本校では,6月3日(金)から低学年の水遊びが始まります。

それに向けて教職員でプールの掃除をしました。1年間,防火のためにプールに水をためていましたので,プールの中も周りも苔がたくさんついています。

教職員皆で念入りにブラシでこすって汚れを落としました。

それからプール周りの片付けも終わり,とってもきれいになりました。

 皆さん,すっかりきれいになったプールでの学習を楽しみにしていてくださいね。






5月をふり返って

今日で5月が終わります。
こどもの日の給食時間には,楽しいことがありましたね。

次は7月の七夕です。
少しずつ準備をすすめています。
画像1
画像2
画像3

なすの花

少しずつ気温も上がり,夏に向かっています。
夏にはトマトやきゅうり,なす等カラフルな夏野菜がたくさん旬を迎えます。

今朝,農家の方からなすの花をいただきました。
なすと同じむらさき色をしています。
裏返してみると…まさになすのヘタの部分と同じですね。
画像1
画像2

切ってかき出しくっつけて!

 図画工作の時間に,用具を使って形が変わった粘土で作品を作りました。今回,初めてかぎベラという道具を使いましたが,子どもたちは上手に使いながら様々な形に粘土を変形させていました。
「穴が開いた!」
「糸で切ったらなみなみになったよ。」
など,いろいろな発見をしながら久しぶりの粘土の感触を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp