![]() |
最新更新日:2023/03/29 |
本日: 昨日:6 総数:69354 |
西京高校定時制課程の閉制に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日,生徒会執行部で定時制課程の閉制に向けての活動内容の検討をしました。 6月初旬にある生徒総会で,執行部から全校生徒にも取り組みの説明を予定しています。 活動については学校ホームページや学校のインスタグラムにて報告を継続して行います。 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生Aコースの化学基礎の授業で,炎色反応の実験を行いました。 炎色反応は,金属元素を含んだ物質やその水溶液を炎の中に入れると,それぞれの元素に特有の色を示す現象で,花火で色を出すことに応用されている現象です。また,お味噌汁を作っていて吹きこぼれたときに,ガスコンロの炎が黄色くなるのは,お味噌汁に入っている塩分の成分であるナトリウムが炎色反応をして,色がついて見えています。 このように,身近な現象である炎色反応について,実験によってさらに理解を深めました。最初は,どの種類の金属かを教えないで実験をしていましたが,教科書に載っているのとは,少し色が違って見えていた生徒もいて,やってみないと分からないこともあるのだということも体験したようです。最後には,金属の種類を明らかにして,自分の知識と照らし合わせながら実験結果を考察しているようでした。 本年度で,定時制課程は閉制になりますが,今後も身近な化学現象などを題材として,理科の原理や面白さなどを学んでいこうと思います。 体験型ネットトラブル対策講座
6月1日(水)
非行防止教室「〜ネットトラブルからみなさんを守るために〜体験型講座」 京都府警察本部サイバー犯罪対策課 京都府警察ネットアドバイザーの方々にお越しいただき、ネットトラブルに合わないための体験型講座を行なっていただきました。ひとり1台タブレットを使い、ゲームを通して、どのような投稿で個人情報を知られてしまうのかなどを体験しました。みなさんが日常的に活用しているSNSによって危険に巻き込まれることもあります。しかし、知っていれば防ぐことができることもたくさんあります。今日学んだ知識を活かし、正しく楽しく便利にインターネットを活用してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|