京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up4
昨日:151
総数:572563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓 「人・もの・ときを大切に」  学校教育目標 「自立・貢献・夢づくり」〜豊かな心とたくましく生きる力を備え,社会に貢献する夢や希望をもって,未来を切り拓く生徒の育成〜

前期生徒会役員認証式&春季大会激励会2

 春季大会激励会の様子です。
画像1
画像2
画像3

前期生徒会役員認証式&春季大会激励会1

 19日(月),今日は6時間目に,前期生徒会役員認証式と春季大会激励会がありました。
 認証式では,各委員会の生徒が全校生徒の前で認証され,代表の生徒が校長先生から認証状を受け取りました。校長先生のお話からも,新しく委員になってくれたみなさんへの期待が大きく,これからの上京中学校の中心として力を発揮してもらいたいところです。委員会の生徒だけではなく,生徒みんなで自分たちの学校生活を創っていくことをいつも意識して,みんなにとって心から安心して過ごしやすい学校にしてほしいと思います。
 
 その後の春季大会激励会では,各部活動のキャプテンが力強い抱負を述べ,試合に臨む決意表明をしました。生徒会中央委員からは,激励の言葉と共に,プラカードで応援メッセージを送りました。最後の最後まで悔いなく力を出し尽くして,日ごろの努力の成果が出せるといいですね。心から健闘を願っています!

画像1
画像2
画像3

学校だより4月号

 遅くなりましたが,先週に配布しました,学校だより4月号をUPしました。
 お知りおきください。

 <swa:ContentLink type="doc" item="135255">学校だより4月号</swa:ContentLink>

部活動体験入部

 11日(月),今日から1年生は部活動体験入部が始まりました。
 たくさんの1年生が,興味のある部活動に参加して活動していました。
 先輩たちは,本当にやさしく1年生に接していたので,1年生のみなさんも,多少は緊張感も和らいだのではないでしょうか。
 中学校生活の中で,一つのものに打ち込むことが見つかるといいですね。
画像1
画像2
画像3

新入生を迎える会

 8日(金)1・2限、体育館で生徒会による新入生を迎える会が行われました。
 1限では,2・3年生もオンライン参加をしました。職員紹介,上中クイズ,各教室からの中継メッセージ,記念品贈呈と生徒会が中心になって、多くの取り組みを行ってくれました。中継メッセージでは,オンラインでとなりましたが,2・3年生から1年生への歓迎のメッセージも伝えることができました。
 2限では,生徒会より中学校生活のことや委員会活動のこと、そしてキャプテン・部長より部活動紹介が行われました。先輩たちの一生懸命な姿を1年生は必死に見ていました。
 これから始まる中学校生活に期待が高まる2時間となったのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

令和4年度 第75回入学式

 7日(木) 桜が舞う中,雲一つない晴天の下,新入生を気持ちよく迎えることができ,多数の保護者・ご来賓の皆様のご参列のなか、第75回の入学式を無事終えることができました。

 新入生は139名。緊張した面持ちで式に臨むその表情は,これからの学校生活への期待感があふれるものでした。

 これからの上京中学校での学校生活の中で,明るい未来の自分を見つけることができるように心から願っています。

 式後の学活では早速教室に入り、新担任と初めての顔合わせを行いました。

 8日(金)には「新入生を迎える会」が予定されています。
画像1
画像2
画像3

学級開き

 2・3年生は教室も移動し,心機一転,新学年をスタートしました。
 この一年が充実した一年になりますように。
画像1
画像2
画像3

着任式・始業式

 スローガンは「創発」
 約2週間の春休みが終わり,令和4年度の学校生活がスタートしました。
 今日は着任式・始業式がありました。その前に新クラスの発表がありました。ドキドキワクワクの中で生徒たちは発表を見ていました。
 その後,着任式が行われ,新着任の先生方が紹介されました。また,始業式では校長先生から今年度の学校スローガン「創発」が紹介されました。
 小学校で学んだ「スイミー」の話から,一人ひとりの個が集まった時にできる「単なる集団」以上の特性や強みをもった集団になることを目指しましょう,というスローガンの話がありました。協働して創意工夫することで,どんな集団が作られていくか楽しみですね。
 新しく赴任した先生方共々,素晴らしい集団になるように教職員一同も頑張ります!
 
画像1
画像2
画像3

令和4年度 学校沿革史

 令和4年度4月現在の沿革史を配布文書に掲載いたしましたのでご覧ください。

 記載しております「授業時数特例校制度」の内容につきましては,後日改めてお知らせをいたします。

令和4年度 学校沿革史

令和4年度 新年度のご挨拶

画像1画像2画像3
 平素より,上京中学校の教育にご理解とご支援をいただき誠にありがとうございます。

 今年度も引き続き校長を務めさせていただきます小林 匡子です。よろしくお願い致します。

 さて,校訓は,「人・もの・ときを大切に」,今年度の学校教育目標は,「自立・貢献・夢づくり〜 豊かな心とたくましく生きる力を備え,夢や希望をもって,未来社会の創り手となる生徒の育成 〜」,また,スローガンは,「創発」とさせていただきました。
 
 この2年間は,コロナ禍の影響で,あたり前にしていたことが根底から覆され,先が見通せない生活環境になりました。
 
 コロナ感染症による生活の変化もそうですが,これからの社会もかなりのスピードで変化し,予測できない複雑な場面に遭遇することも多くなると思います。

 その社会の変化を,受け身ではなく,前向きに受け止め,これからの時代を担う生徒の感性や創造力で,新しい未来の姿を創造していかなければなりません。
 
 「創発」という言葉は,さまざまな分野で使われていますが,上京中に置き換えて,今年度の合言葉にしていきたいと思っています。

 本来の意味は,小さな個体が集まることで,単なる「個体の集団」を超えた特性や強さをもつことです。

 このことから,生徒の集団ークラス・学年・部活動・委員会ーにおいて,1人ひとりの力が集結して,より大きな力となる集団になってほしいと思います。

 これからの予測困難な社会における課題解決の手段として,1人の考えでは解決できないことも,皆で協力して知恵や考えを出し合えば乗り越えていけることを学んでほしいのです。

 また,学校生活や学習においても,皆で協力して共に考え行動し,創意工夫を凝らしながら,最適な答えや新たな考えを創り出して,発信できる生徒になってほしいと願っています。

 そのためには教職員が一丸となって,上京中学校という集団を高めると共に,持続可能な未来社会の担い手,創り手になれるよう,日々の教育活動に邁進していく所存です。

 保護者,地域の皆様には,今後ともご支援・ご協力を賜りますよう,よろしくお願い申し上げます。

令和4年4月1日
校長 小林 匡子

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立上京中学校
〒602-0917
京都市上京区一条通室町西入東日野殿町395・396
TEL:075-431-8151
FAX:075-431-8152
E-mail: kamigyo-c@edu.city.kyoto.jp