京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up35
昨日:114
総数:820511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

2年 ランチルーム3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ランチルームでも給食当番は協力して配膳をしました。

2年 ランチルーム 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食の学びとランチルームの様子!

2年 ランチルーム 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めてのランチルームに大喜びでした!

 4時間目に廣瀬先生から食について学び,その後クラスでランチルームへ行きました。


「こんな広い!」
「レストランみたい!」

感激していました。

5年生 部活動

画像1 画像1
毎週火曜日は一週間に一度の楽しみ部活動です。
暑さに負けず元気いっぱいがんばりました!

楽しそうに走るすがたを見ていると先生も走りたくなりました!!

2年 音楽 鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
 楽しく歌ったり,鍵盤ハーモニカをしたりしています。

3拍子を感じながら歌っています。

そして鍵盤ハーモニカでは,『かっこう』の曲を弾いています。

リズムのとり方や休みのカウントを気をつけてしています。

9年 秀蓮フェスティバル体育の部(交流)

最後は「足がもう動かない〜」とくたくたの様子でした。
応援,競技ともに頑張りました!
画像1 画像1

9年 秀蓮フェスティバル体育の部(学年交流)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交流クラスの仲間と一生懸命に活動しました!

6年生 自主学習がんばっています! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここ最近の自主学習は「総括考査の復習」が多いですが,キラリと光る素晴らしい自主学習も多々あります。その一例を紹介します。
画像の自主学習では,総括考査の返却&解説時に教科担当の先生が話していた要点等も書き込んでいます。これなら,あとで見返したときも分かりやすいですよね。

6年生 今週の道徳の学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の道徳の学習は,3学級でそれぞれの学習を行いました。写真の学級では『ぼくたちの学校』という教材(物語)をもとに学習をしました。
物語を通して,母校があるということの喜びや,母校への愛着の意味を再確認するとともに,よりよい学校をつくろうとすることの大切さについて考えることができました。

1年 秀蓮フェスティバル体育の部6

画像1 画像1
 「はこはこつみつみ」はベーシックステージ共通して行っている競技です。1年生も2〜4年生に劣らないくらいのスピードでどんどん次に渡すことができています。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/1 秀フェス体育の部(保護者参観:56限6年)
検尿2日目
6/2 秀フェス体育の部(保護者参観:12限2年,34限4年,56限5年)
修学旅行(9年)
6/3 修学旅行(9年)
秀フェス体育の部(保護者参観:予備日)
6/4 修学旅行(9年)
6/6 ピア交流活動Team/Basicステージ練習
9年代休日
教育相談週間(〜10日)
6/7 心臓二次聴診(10:00〜)
臨時体育委員会(15:45〜2FPC室)

お知らせ

秀蓮だより

給食関係

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp