京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up20
昨日:32
総数:497477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

6月1日 「神川中地域あいさつデー」

画像1
画像2
6月1日,神川中地域保幼小中児連携協議会の主催「神川中地域あいさつデー」が行われました。

PTAのみなさま,児童会の子どもたち,そして教職員が正門に立ち,

登校して来る子どもたちに元気よくあいさつをしました。

気持ちのよいあいさつをしている子どもの様子をたくさん見ることができました。

風鈴づくり

画像1画像2画像3
ひまわり学級では,
夏を快適に過ごす習慣を学ぶため,
自分の風鈴を作っています

「どんな色が 涼しそうかな。」
「どんな色がきれいかな。」
「どんな形にしようかな。」と 考えて作成しています。

総合的な学習と生活

画像1画像2画像3
今年は,一人一苗ひまわり学級では育てています。
1年生は,あさがおと自分の選んだ野菜
3〜6年生は,自分の選んだ野菜を育てています。

成長をipadで写真を撮り,記録しています。
まだ,ひらがなが書けない1年生でも
発表を頑張っています。

1年生 生活科 アサガオのかんさつ

今日はアサガオの観察をしてから,大きく育つように,間引きをしました。
たくさん発芽した中から,丈夫そうなものだけを残して,抜きました。
「抜いたの(芽)大丈夫かな?」優しい声が聞こえてきました。

アサガオはどんどん成長しています。
1年生の心もアサガオのお世話を通して,優しく大きく成長しています。
画像1画像2

5月31日 今日の給食

画像1画像2
今日の献立は,味つけコッペパン・牛乳・大豆と牛肉のトマト煮
・小松菜のソテー です。

たっぷりの大豆をトマト味でじっくりと煮込んだ献立です。小松菜のソテーは,ほどよい歯ごたえのある小松菜に甘いコーンが入っています。塩こしょうのシンプルな味付けのソテーですが,しっかりと野菜を食べていました。

日めくりの献立のカレンダーの裏には,みつけたおいしさを書きこめるようになっています。味わいながらそのおいしい音や,かおり,食感を探しながら豊かな語彙を広げます。


【おいしさみつけより】
・コーンが甘くておいしかったです。
・だいずとぎゅうにくのトマトにがバランスが良くておいしかったです。
・だいずとぎゅうにくのトマトにの肉が汁がしみていておいしかったです。
・こまつなのソテーのコーンがシャキシャキでおいしかったです。
・カリカリとぷにぷにしていた。がんばってね。

1年生 形あてゲーム

ボックスの中に手を入れ,なかみを見ずにお題の形がどの積み木か,当てるゲームをしました!
みんな形の特徴をよくつかんでおり,すぐに正解しています!
楽しく形の学習ができました!
画像1
画像2

1年生 いろいろなかたち5

最後は…
いろいろなかたちの合せ技です!
まるとさんかくで金魚や富士山と太陽をかいたり,まるを3つ使って信号機をかいたりしました。
発想力が豊かで,楽しく図形に親しむことができました!

画像1
画像2
画像3

1年生 いろいろなかたち4

画像1
画像2
しかくをつかうと…
「コーヒーカップができたよ!」「れいぞうこ!」といろいろな絵になっています!

1年生 いろいろなかたち3

画像1
画像2
さんかくを使うと…
「スイカだよ!」「かさみたい!」と素敵な絵になりました!

1年生 いろいろなかたち2

画像1
画像2
画像3
まるの形をつかって,絵を描くと…
「たこに見えたよ!」「人の顔!」「ドーナツでしょ!」といろいろな絵ができました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp