![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:11 総数:205218 |
1ねん せいかつ「さかせたいな わたしのはな」![]() 「おばあちゃんに見せたいなあ。」という声から,間引きしたあさがおをもって帰ることになりました。 学校でもおうちでも,あさがおの成長を楽しんでくれたらと思います。 ![]() 4年 高跳び![]() ![]() ![]() 6年 家庭科「見つめてみよう 生活時間」![]() ![]() ![]() 改めてふり返ると,「ゲームの時間が長すぎる」「寝るのが遅い」ということに気づくだけでなく,「家族とのふれあいの時間が思ったより短い」ということに気づいた子もいました。 その気づきをもとに,どんな生活時間の工夫を出来るかを一人一人が考えていました。 1ねん ちゅうがくせいのせんせいと・・・
今,中学チャレンジ体験として教室に入ってくれています。
子ども達は,早速,いろいろなことをお話しに行っていました。 分からないことを聞いたり,できないことを助けてもらったりと,いつもよりもう一人先生が増えたことを喜んでいます。 ![]() ![]() ![]() 4年 電池のはたらき(2)
1人で分からないところは,友達同士で教え合いながら進めました。みんなの協力で,何とか全員時間内に組み立てることができました!!
![]() ![]() ![]() くすのき 給食 みかん![]() ![]() ![]() とても甘くてすっぱくておいしかったです! みんなも満面の笑顔で食べていました! 6年 算数 分数のかけ算![]() 整数や帯分数が出てきた場合のかけ算をどのようにしたらいいのかを考えました。 今までの学習を生かして,分数の形にすれば前までのきまりを使えることに気づき,そこからはどんどんたくさんの練習問題に取り組むことが出来ました。 ![]() 6年 音楽 鑑賞「木星」![]() 曲の途中からは聞いたことのある音楽で,子ども達も「聞いたことがある!」と反応してました。 1回聞いただけでも,曲の途中からリズムや雰囲気が変わることに気づくことが出来ており,もう一度聞くと,同じパートがくり返し出てくることにも気づくことが出来ました。 ![]() 4年 電池のはたらき(1)
理科では,「電池のはたらき」という学習をしています。今回は,実験をする前の準備として,プロペラの組み立てをしました。タブレットで説明を見ながら組み立てていきました。
![]() ![]() ![]() 1ねん ずがこうさく「みてみて あのね」
家族や友達と過ごした中で,楽しかったことを絵に表しました。
パスを使って自分や楽しかった時の様子を描いたり,コンテで周りの色を塗ったりしました。 ![]() |
|