京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:31
総数:273565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

算数LOVERになるためには問題量が大事

画像1
5年生の算数の様子です。

集中して取り組んでいます。
ここまでできるようになった5年生。
あとはテストの点もUPさせたいと意気込んでいます。

ここで必要なものは問題量。とにかく解きまくる。

家庭科LOVEは6年生でも続いている

画像1
6年生の調理実習の様子です。

「先生の指示は必要ない。」と言っていいほど,自分たちで計画通りに進めています。
さすが6年生。

きっと担当している先生もその姿を見て,家庭科への愛がふかまっていると思います。

【そろえる】 6月児童朝会

画像1
画像2
画像3
6月のお話は「そろえる」です。

長野県の円福寺の住職さんだった藤本 幸邦さんの
「はきものを そろえる」という詩を紹介しました。

はきものを「そろえる」ことは,
 ・自分自身を見つめること
 ・自分の行動をふりかえること につながります。

つまり,
 はきものが散らかっていると 心が乱れている。
 そろっていれば 心が落ち着いている。 ということです。

自分たちのトイレのスリッパの様子から,
心がそろっているかどうかを見つめ直しました。

境谷小学校では,
自分も友だちも愛することができる人になってほしいと
伝えています。

愛するということは,人のことを考え,大事にするということです。

そう考えると,トイレのスリッパをそろえることは,
次の人のことを考えて行動する…つまり愛する行動ですね。

愛は 未来を 創る
〜Love creates the future〜
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp