京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up26
昨日:72
総数:523593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

5年 ごみゼロ運動2

普段,使用していない場所にも入って,どんどんきれいにしていくことができました。

5年生の子たちのやる気はとてもすごいです。
約1時間もの間,袋いっぱいにごみや雑草をとることができました。

とってもよく頑張りました。
画像1
画像2

5年 ごみゼロ運動

今日の3時間目は,「ごみゼロ運動」で,みんなで学校のごみ拾いをしました。
雑草も抜いて,学校中がきれいになるよう頑張りました。
画像1
画像2

5年 マット運動始めました!

画像1
画像2
画像3
今日の体育からマット運動を始めました。
まずは,自分が今できる技の確認をしました。
自分の姿を撮影して確認したり,お互いにアドバイスし合ったりと練習の仕方にも工夫が見られました。これから頑張っていきましょう。

明日から,6月!

画像1
画像2
画像3
5月も大きな事故等なく,無事に過ごすことができました。
明日からは6月!
水遊びや水泳学習も始まります。

感染症対策もしっかり行いながら,「今できることを精一杯やる!」を合言葉に進めていきます。

「5月教室スタートページ」を更新しました。
時折まとめて更新しますので,「配布文書」の下のほうをご覧ください。

令和4年5月 教室スタートページ

漂う緊張感!

画像1画像2
テストに取り組んでいる様子です。教室の中は,程よい緊張感に包まれています。

【6年生】修学旅行に向けて

画像1
修学旅行に向けて,班の役割を決めました。それぞれの役割について話し合い,自分たちで役割を決めることができました。修学旅行まであと10日ほどです。ケガなく過ごしてほしいですね。

1年生 図画工作 ごちそうパーティをしよう!

画像1画像2画像3
それぞれが想像した「ごちそう」を,ねんどを使ってつくりました。
まるめる,ねじる,ひも状にする,うすくのばすなど,これまでに身につけた方法を組み合わせて,つくりました。

1年生 1年生を迎える会

画像1
1年生を迎える会では,2〜6年生から学校で過ごすときのルールや楽しいことを,教えていただきました。
知らなかったこともたくさんあり,学校生活がますます楽しみになった様子でした。

ごみゼロの日の取組について

本日のごみゼロの日の取組についてお知らせします。

4年生による有栖川清掃は中止とし,全校で校内,学校周辺の清掃・草抜きを実施いたします。

☆4年生 テストの様子☆

 集中してテストを受けました。鉛筆が動く音しか聞こえず,とてもがんばって取り組んでしました。テストの結果に一喜一憂するだけでなく,また復習をして次に生かしてほしいです。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp