京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up9
昨日:23
総数:525427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

5月20日 4年生 〜ボール転がしリレー〜

画像1
画像2
どうすればボールが通りやすいかを試行錯誤しながら練習を行いました。本番は接戦で白熱しました!

5月20日 (金) 2年生 大型絵本の読み聞かせ

画像1
中間休みに、ふるさとの家の前で大型絵本の読み聞かせがありました。
今回の絵本は「おまえ うまそうだな」だったようです。

1年生から6年生まで入り交ざって、大きな絵本の読み聞かせに夢中になっていました。

5月20日(金)  2年生  田植え体験

画像1
画像2
画像3
百々パトロールの皆さんや,PTAの方に協力をいただき,田植えの体験をしました。

初めての田うえにドキドキ・ワクワク。

田んぼに足を入れると,思ったよりも深くておどろきました。

どんどん田植えが上手になっていましたね。

これからどのように育っていくのか楽しみですね。

貴重な体験をありがとうございました。

5月20日(金)

画像1
今日の給食 ごはん 牛乳
さけの塩こうじやき
小松菜と切干し大根のにびたし
みそしる

 さけの塩こうじやきはさけを塩こうじにつけてから
スチームコンベクションオーブンで焼きました。
塩こうじにつけることでさけのみがふっくらと
やわらかくなりしょくざいのあまみやうまみを
ひきだします。

5年 田植え

画像1画像2
5年生では社会科の稲作の学習と関連づけて,実際に田植えをします。

裸足で田んぼに入ると子ども達の歓声が響きます。泥の感触を「気持ち悪いー!」と言っていたのも束の間,「気持ちいい〜♪」と言い始める子ども達。
回数を重ねるごとに植え方が上達していきました。

今後,稲刈り→脱穀→餅つきと続き,お腹に入るまでが貴重な学習です。

リレーの学習 きらら学級

画像1画像2
リレーの学習をおこないました。何度か走るうちに自然と「がんばれ!」と応援する声が出てきて,白熱したリレーになりました。

3年生 5月19日 理科「植物の育ち方」

 畑にまいた種が,ぞくぞくと発芽しています。かわいい芽がたくさん見られます。
画像1
画像2

3年生 5月19日(木) 体育「エンドボール」

 エンドボールの2時間目です。ボールを持ったらすぐパスをすることをめあてにパスを回そうとしていました。
画像1
画像2

トマトのかんさつ

画像1
画像2
 生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」の学習で,トマトの観察をしました。毎日水やりをしているトマトが今どのように成長しているのかを記録しました。「先生!葉っぱが大きくなってるよ!」「黄色い花が咲いてるよ!」とトマトの変化にたくさんの子どもたちが気づいていました。

5月19日 4年生 〜反復横跳び〜

画像1
画像2
みんなで声を掛け合いながら取り組むことができました。2回目は記録を更新できた子が多かったです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp