京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up1
昨日:54
総数:528083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断は、11月25日(火)の14時から実施いたします。(受付は14:00〜14:15)

5月2日(月)

画像1
今日の献立 麦ごはん 牛乳
肉じゃが 
もやしのにびたし

 春にとれるじゃがいもは「しんじゃが」とよばれ
ほくほくとしたおいしさが味わえます。

5年 家庭科室でコンロの練習

画像1画像2
5年生から始まった家庭科の学習。今回は家庭科室に行って使う道具を確かめたり,コンロの使い方の練習をしたりしました。

強火・中火・弱火を上手に調節出来ていました。

4月28日(木)  2年生   トマトの観察をしました

画像1
画像2
先週植えたトマトの苗を観察しました。

茎や葉っぱから「トマトの匂いがする!」と大発見をしていました。

手で葉っぱをさわってみると,チクチク・ざらざらしました。

あさがおの葉っぱをさわった感じと少し似ていますね。

きらら学級 自己紹介をしよう

画像1画像2
自分の名前や好きなものを百々小の先生たちに紹介しました。「好きなものは何ですか?」と質問する児童もおり,好きなものが一緒だと「私も好きです!」と好きなものに関する話が盛り上がっていました。

4月28日 4年生 〜まぼろしの花〜

画像1
画像2
おもいおもいの作品が出来上がってきています。

4月28日 4年生 〜漢字の広場〜

画像1
画像2
 イラストから町の様子をしょうかいしました。みんなのしょうかいした文章を見ています。

4月28日 4年生 〜百葉箱PART2〜

画像1
画像2
昨日と今日で実際に百葉箱を使い気温の変化を観測しています。昨日は天気が悪かったので変化が少なかったのですが,今日は晴れて大きく変化がありとても楽しそうでした!

1年生 ひらがなの学習

画像1画像2
ひらがなの学習をがんばっています。字形,とめ,はね,はらい,書き順などについても気を付けて書いています。読める字や書ける字が増えていくことに喜びを感じながら一文字一文字身に着けていってくれるといいなあと思います。

4月28日

画像1
今日の給食 麦ごはん 牛乳
さばのたつたあげ 
大根葉のごまいため
いものこじる

いものこじるはさといも・あぶらあげ・たまねぎ・にんじん
をつかっています。それぞれの食材がもりつけらるように
するのはむずかしいですが上手にくばれていました。

5年 黙食

画像1画像2
新しい学年での給食のルールにもすっかり馴染み、よく食べるようになってきました。当番が配膳している時の待ち方、食事中の黙食も定着しています。

「ワイワイ会話しながら」というわけにはいきませんが、楽しい給食時間になっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp