京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:32
総数:453573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にして、夢に向かう姿を求めて〜

ふしぎな たまご

画像1
画像2
画像3
 さて今日は,「ふしぎな たまご」の学習です。
たまごからなにが生まれてくるか,みんな考えてきてくれたかな。
 まずは,画用紙のどこにたまごの殻を置こうかな?
 画用紙の色はこれでいいかな??
「ぼくは,恐竜の世界を描くよ。」「わたしは,動物をいっぱい描きたいな。」
「有名な京都のお寺を描いてみようかな。」
イメージは色々膨らんでいくようです。
 完成した作品は土曜日の参観の際に見て頂けるように,教室や階段の踊り場の掲示板に掲示しようと思っています。
 おたのしみに。

救命講習

画像1画像2画像3
 中京消防署の方々にお世話になり,教職員救命訓練を実施しました。
 救命隊員が到着するまで,119通報,AED依頼,呼吸確認,主に胸骨圧迫とAEDを使った訓練でした。胸骨圧迫については,救命隊が到着するまで続けることが大切ということ。
複数体制で役割を分担して,訓練をしました。
 AED到着してからは,電気ショックを加え,胸骨圧迫を続けました。救命の連鎖が途切れることなく少しでも確実に蘇生することを,目指しました。
 万が一に備えの講習でしたが,日常生活の中で安全意識を高めてまいります。

図工の作品作りをしています!

画像1画像2画像3
 想像力豊かな子どもたちが考えた「まぼろしの花」。色遣いや背景など細かいところもこだわりを持って取り組んでいます。時には友だちの作品を覗き,「すごーい!」など良い声も聞こえてきました。

体育科「マット運動」

画像1画像2
 体育科の学習で,マット運動をしました。ねらい1では,自分が決めた連続技に,ねらい2では,少し頑張ればできそうな技に挑戦しています。
 倒立前転のために,壁倒立を練習している様子です。
 アドバイスをしながら頑張っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp