京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:9
総数:392145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

図書ガイダンス(4年)

画像1
画像2
画像3
 学校司書の小池先生に,図書館の利用について教えていただきました。
 本についているラベルには,分類記号が記されており,それは,本の住所が書いてあるシールであることを知りました。その後,その分類記号を見ながら,読みたい本を選んでいました。
 これからもたくさん,さまざまな本に親しんでもらいたいと思います。

エコレンジャー

 6年生と一緒に,紙屋川の清掃活動を行いました。お菓子の包みや空き缶,そして枯れ草などをたくさん拾っていました。きれいになった川を見て,「アメンボ,喜んでいるかな。」と,つぶやく子がいました。
 
画像1
画像2
画像3

1年生のために

画像1
画像2
画像3
 来週に,1年生を迎える会が行われます。そこで,1年生にプレゼントをするネックレスをみんなで作りました。
 「どんな色の組み合わせをしたら,かわいいかな。」
 「これくらいの長さが,1年生にぴったりだね。」
と,1年生のことを思いながら作っているみんなは,とっても優しい4年生でした。

リレーあそび

画像1
画像2
画像3
今日は,ぐるぐるリレーとくねくねリレーをしました。


チームで作戦を立てています。


「できるだけコーンの内側を回ろう」
「薄くくねくねしよう」
などの声が
子どもたちから聞こえてきました。

ともだちをさがそう

画像1
画像2
画像3
大事なことをしっかり聞くために
聞いたことをメモすることを学習しました。


今日は,教科書の絵を使い,
「まいごさがし」
をしました。


友達が話したことを
一生懸命聞こうとする子どもの姿が見られました。

ひらがな練習(1年)

画像1
画像2
 毎日1字ずつ,ひらがなを学習しています。美しい姿勢,正しい鉛筆の持ち方に気を付けて,丁寧に集中して練習することができており,素晴らしいです。1から4のお部屋にも気を付けて,お手本のように書くことを心掛けています。
 また,言葉集めも積極的にできています。この日は「て」から始まる言葉をたくさん集めました。この調子で,言葉に対する興味関心をどんどん広げていってほしいと思います。

3年 総合的な学習の時間 「いのちの庭をきれいにしよう」

画像1
 総合的な学習の時間では,学校に生き物を増やすためにどうすればよいのか考えています。まずは,3年生みんなの力を合わせて,朱四校にホタルをとばすことを計画しました。
 ホタルを育てるためには,なにが必要かを話し合い,まずはすみかとなる,池を掃除しました。地域の方にもご協力いただき,池をきれいにしたり,ホタルが生息するために必要となる土入れをしたりしました。

3年 社会 「学校のまわりの様子」

画像1画像2
 3年生初めての社会科では,「学校のまわりの様子」について学習しています。
 みんなが住んでいる朱四学区には,どんな建物があるのか,どのような交通機関があるのかなど,実際に校区をまわって調べました。
 調べたことをもとに校区地図にまとめていくと,「ここはお店さんが多いね。」,「西大路通には,車やバスがたくさん通っていた。」など,たくさんのことに気付くことができていました。
 今後,学習してきた地図記号を使いながら,見やすい校区地図を作っていきます。

たし算とひき算

画像1
画像2
画像3
27+4や21−8のように
繰り上がりや繰り下がりがある
たし算とひき算の学習をしています。


数え棒と10のまとまりを使って
どのように計算すればよいのかを考えています。

4年生になって,1か月!

画像1
画像2
画像3
 4年生に進級して,一か月がたとうとしています。
 今年の4年生の学年目標は,「BTS 〜(B)勉強楽しもう!(T)友達も自分も大切にしよう!(S)最高の四年生になろう!」です。
 何事にも楽しんでチャレンジできる4年生ですので,学年で力を合わせて励んでいきたいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/1 新体力テスト ハートフルの日 部活動開講式 フッ化物洗口
6/3 SC来校 4年社会見学 歯科検診(2・5年) 放課後まなび教室スタート 課外なし
6/6 クラブ
6/7 課外なし
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp