京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:35
総数:435070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 理科「天気と気温」

画像1
 理科の学習で,天気と気温の変化について学習しています。

 気温のはかり方を学習した後,晴れの日と,曇りや雨の日の気温の変化を調べることになりました。
 結果は子どもたちの予想通りだったでしょうか。
 また,ご家庭でお話を聞いてあげてください。

1年 ひもひもねんど

画像1
図工で「ひもひもねんど」の学習をしました。
粘土板の上で転がしたり,手の平をすり合わせたりして,ひも状の粘土をたくさんつくると・・・
「へびみたい。」
「ペロペロキャンディにもなりそう。」
とさまざまなアイデアが浮かんできた子どもたち。
イメージを膨らませて,思い思いのものをつくっていました。

1年 おいしいきゅうしょく

画像1画像2
中間休みが終わったら,「おなかすいた。きょうのきゅうしょくなにかな?」と楽しみにしています。苦手な物があっても頑張って食べています。お箸を上手に使って,お皿もピカピカ‼さすが1年生です。

学校の歴史

学校沿革史

学校経営方針

3年 社会や理科の学習が始まっています

画像1画像2
 3年生では,社会科や理科の学習が始まりました。2年生までには無かった教科学習のため,子ども達も興味津々です!これからどんどん新しいことを学んで,成長していきましょうね。

5年 雲の観察

画像1
理科では天気の変化について学習をしています。
朝と昼と2回雲の様子を観察し,晴れか曇りかを考えたり,雲の名前を予想したりしています。
時間が経つにつれて雲の様子が変わっていてとても観察がおもしろいですね。

5年 心のもよう

画像1
図画工作の学習で「心のもよう」を絵に表しました。筆だけではなく,ローラーやブラシなど色々な道具を使って作品を作ることができました。参観授業・懇談会の時に教室に掲示しますので,ぜひお子さんの作品をご覧になってください。

6年 算数「対称な図形」

画像1
画像2
 6年生初めの算数の単元は「対称な図形」です。建物や植物などの図形がきれいに見えるのはどうしてだろう?という疑問をもち,折って重なる形,回して重なる形に気づきました。これまでに学習した「合同」の考え方を応用したり,実際に図形が書かれた紙を触りながら,思いついたことを友だちと共有して取り組みました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp