京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:19
総数:486312
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

ものの燃え方

理科で「ものの燃え方」の学習が始まりました。

ろうそくが燃える様子や,燃えたときの空気の動きなどを調べるために,実験を行いました。
実験の手順をしっかりと確認して,安全に気を付けて調べることができました!
画像1
画像2

てつぼうあそび

画像1
鉄棒あそびをしました。
「さかあがりができるよ。」
「豚の丸焼きもできる。」
「手はグーにしてしっかり握ろう。」と,
去年学習したことを思い出しながら
頑張っていました。

3年 体育 リレー

画像1画像2
体育の学習でリレーに取り組みました。
バトンをいかに上手に渡すことができるか,バトンゾーンをいかに上手く使うか,考えながら練習しています。一生懸命走ったり,応援したりしています。

大空学級 生活「野菜の収穫」

画像1
画像2
昨年度に植えたニンジンとほうれん草を収穫しました。季節外れの細いニンジンでしたが子どもたちは「こんなにたくさんある!」と言って,喜んで収穫していました。

お茶をいれました

 家庭科の学習では,お茶を急須でいれるということを体験しました。
茶葉を人数分入れ,お湯をそそぎ,1分間蒸らして湯呑茶碗にお茶を入れます。
子どもたちは慎重にお茶をいれ,おいしく飲むことができました。
画像1画像2画像3

人権朝会

人権朝会がありました。

校長先生から,友だちとのかかわりや,思いやりの気持ちをもつことについてのお話がありました。
また,「ともだちや」という絵本から,「本当の友だち」について改めて考える機会となりました。
画像1

新体力テスト

画像1画像2
今日は,握力,長座体前屈,上体起こし,立ち幅跳びをしました。
昨年は6年生にお手伝いしてもらいながらやっていた新体力テストを,自分たちで記録しました。

インタビュー

画像1
画像2
1年生と学校探検をするために,まずは下調べ。
自分たちで各教室の先生にインタビューをして
教室のことを調べています。

丁寧に聞けるようにたくさん練習しました。

音読発表会

ふきのとうの音読発表会をしました。
学習したことを生かして,
ささやいて言ってみたり,大きな声で言ってみたり,
しゃがんでふきのとうになりきってみたり,
工夫して音読をしていました。
画像1

なわとび運動

画像1画像2
今年度から体育の準備運動で全学年がなわとびを行っています。

また,他学年の人とも高め合えるように,毎週火曜日の休み時間に体育館を開放しています。

「どうやったらできるようになるかな。」「上手な人にコツを聞いてみよう。」など,上達に向けて意欲的になわとびに取り組んでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp