6年 国語 漢字の広場1
国語の時間に漢字の広場を学習しました。
最初に漢字の読みを確認しましたが,5年生で習ったはずの漢字でも読めないものや意味の分からない言葉もたくさんあり,みんなで確認したのち,文章作りに入りました。
意欲的にたくさんの漢字を使って文章作りに取り組むすがたがよかったです。
【=6年=】 2022-05-26 19:44 up!
6年 理科「植物の成長と日光のかかわり」
理科「植物の成長と日光のかかわり」では,植物は日光を浴びるとどうして成長するのかなという疑問をみんなで考えて学習問題を作りました。
発芽の時には「でんぷん」が使われたから日光にもでんぷんがあるのではないか,日光を浴びるとでんぷんが作られるのではないかと,「でんぷん」をキーワードにして子ども達は自分なりの予想を立てていました。
【=6年=】 2022-05-26 19:44 up!
5年☆花背山の家に向けて
花背山の家に向けての活動が始まっています。
司会の言葉を覚えたり,学級旗を作ったりと,どのグループもとても張り切ってくれています。
当日がとても待ち遠しいですね。
【=5年=】 2022-05-25 19:29 up!
6年 音楽 「星空はいつも」
「星空はいつも」の曲に入りました。
まだリコーダーは吹けませんが,指使いに気を付けながら歌とリコーダーのリズムをつかむことが出来ました。
【=6年=】 2022-05-25 19:29 up!
5年☆体育科「ベースボール」
ベースボールの学習が本格的に始まりました。
ルールを確認しながらゲームをしましたが,声を掛け合って楽しみながら,どのチームも学習を進めていました。
【=5年=】 2022-05-25 19:28 up!
3年 学級活動「お楽しみ会の準備をしよう」
5月の誕生日会に向けて,準備をしました。メッセージカードに思いを込めることはできましたか?今回は「サッカー」「ふえおに」の遊びをするそうです。楽しみ!!!
【=3年=】 2022-05-25 19:28 up!
3年 算数科「たし算とひき算の筆算」
2けた+2けたの筆算の仕方を復習し,3けた+3けたの筆算でも,同じ計算の仕方でできるのかを確かめました。位を揃えて書くことやくり上がりを忘れないことなど,気を付けるポイントを話し合うことができました。
【=3年=】 2022-05-25 19:28 up!
3年 国語科「漢字の広場」
2年生の漢字を使って,物語を考えました。すでに学習している漢字だけあって,読み方はばっちりでしたが,実際に漢字を書いてみると細かい間違いもちらほら見られました。しっかりと復習をし,正しく漢字を使えるようにしたいですね。
【=3年=】 2022-05-25 19:28 up!
3年 理科「植物の育ち方」
育てている植物の観察をしました。定期的に観察を行い,植物の高さは紙テープで記録していきます。
【=3年=】 2022-05-25 19:28 up!
3年 社会科「京都市の様子」
京都駅の様子をタブレットで調べ,話し合いました。実際に写真で見てみると,6月1日の社会見学がより楽しみになったようです!
【=3年=】 2022-05-25 19:27 up!