![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:4 総数:346468 |
5年 1cmでも遠く!!![]() ![]() 【5年生】学年集会![]() 5年生がスタートして2回目の学年集会です。 この2か月間のよいよころ,課題をみんなで振り返りました。6月下旬の山の家宿泊学習に向けて,学校生活でどんなことをみんなでがんばるのかを考えました。 「時間を守る」 「スリッパをそろえる」 「移動の仕方を考える」 「友達とのかかわり方を考える」 その4点を特に意識して過ごしていきます。 そのあと,学年でドッジボール大会をしました。クラス対抗で白熱した試合でした。 こうしてどんどん仲を深めていけたらいいなと思います。 【5年生】国語 意味調べ![]() ![]() ![]() 自分の知っている言葉,使ったことない言葉を調べています。 辞書を駆使して調べている姿はかっこよかったです! 【5年生】知恵を出し合って![]() 班やペアの人て交流しています。 お互いに知恵を出し合うことで新たな気づきも生まれて学びが深まっています。 交流のレベルもどんどん上がっていきますように! 【5年生】みんなの前で![]() ![]() 友達の意見を聞いて,質問をしたりつけたしをしたりしています。 何人も自分の言葉で説明することでその人の理解も深まり,聞いている人の理解も深まります。 みんなナイスチャレンジ☆です! 【5年生】漢字の学習![]() ![]() 部首や筆順,漢字の意味などをみんなの前に立って確認しています。 みんな堂々と進行していてすばらしいです☆ あおぞら学級 4・5・6年生国語科〜「きまりことば」〜![]() ![]() ![]() この日は「きまりことば」という詩を読みました。 「様子を表す言葉」について学習しました! そして…オリジナルの「きまりことば」を書きました! GIGA端末の「えにっき」アプリを使って考えます! 子どもたちは,このオリジナルの詩を書く時間が楽しみになってきました! 完成すると「できた。」と素敵な笑顔です! 子どもたちの自信にあふれた姿は頼もしいかぎりです! あおぞら学級 4・5・6年生算数科〜1けたでわるわり算のひっ算〜![]() 学習の初めに,「わり算とは?」具体物を使って復習をしました! そして…ひっ算の意味をストローの束を使って考えます! 子どもたちは「あー。なるほど。」という表情! ここから…いざ「ひっ算」! 意味を意識しながら…できるようになってきています! 子どもたちの真剣な表情が素敵です! あおぞら学級 4・5・6年生算数科〜角とその大きさ〜![]() ![]() 写真は,角とその大きさの学習中です! はじめは,分度器をの目盛りを見て…どちらの目盛りを見たらよいのか? 悩んでいる子どもたちが多くいましたが… 少しずつ,「90度よりも小さいから…」と予想しながら測る姿も! 子どもたちは,意欲的に学習しています! ぐんぐんそだて おいしいやさい![]() ![]() ミニトマトの支柱を立て,脇芽もつみました。 おいしい野菜ができるのが楽しみですね。 |
|