京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:142
総数:327734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月31日(金)スマイル校区探検を実施します。子どもたちの安全への見守りへのご協力をお願いします。

2年 まちたんけん

画像1
画像2
 生活科の学習で,まちたんけんに行きました。今日のコースは,学区の南コースです。たくさんの発見や気付きがありました。

3年 図画工作

 あじさいの花を描きました。花びらの形をよく見て,1枚1枚丁寧に描いていきました。
 葉のつき方や大きさについても話し合って確認しました。とても集中して,丁寧に描いていました。
 来週は,絵の具で色をぬります。
画像1
画像2
画像3

3年

 ずっとお世話をしていた「アゲハ」のさなぎが,成虫になりました。朝に子どもたちが登校すると,飼育箱の中で,羽を広げていました。

 みんなは,大喜び!3時間目に,飼育箱のふたを開けると,元気に窓からとびたっていきました。
 
画像1画像2

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ・お願い(5月31日)

 本校の児童の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じております。児童や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。
 今後の教育活動におきましては,児童の健康と安全を最優先にしながら,屋内でのマスク着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等の感染対策を継続してまいります。
 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともにお子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。
 
 最後になりますが,これからも児童が安心して登校できるよう,児童の人権を守るという観点から言動には十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

2年 かんさつ名人になろう

画像1
画像2
画像3
 この前植えたきゅうりと枝豆(大豆)の観察をしました。さわってみると…,角度をかえてみると…,においでみると…など,観察の仕方を工夫しています。たくさんの気付きがありました。

2年 ぐんぐんそだて おいしいやさい

画像1
画像2
 プランターに土を入れ,苗を植えました。土づくりから奮闘する子どもたち。ミニトマトに加え,きゅうり,えだまめ,さつまいも,おくらの5種類の野菜を育てます。育てる大変さを実感しながら,愛情と責任感たっぷりに育ててほしいと思います。

1年 算数科  いろいろなかたち

画像1
画像2
 はこや空き缶を組み合わせて,乗り物や動物などの形を作りました。自分たちの作りたいものを思い浮かべて,それにはどんな形や大きさの箱が必要か相談しながらみんなで完成させました。

3組 畑の水やりをやったよ!

画像1
昨日,クラスの畑に「とうもろこし」と「きゅうり」の苗を植えました。
今日は水やりを頑張ってくれました。

5年 絵の具のスケッチ

校内でいいなと思った場所を選んでスケッチしたものを,クラスで鑑賞しました。

自分や友達の作品のすてきなところについてふり返ったり,作品の写真を撮ったりして,ロイロノートに記録しました。

ロイロノートに残すことで,時間が経ってからも自分の作品を見返すことができたり,成長に気付くことができるよさがあります。

図工でもGIGA端末を有効に使いながら,学習を進めていきたいと思います。
画像1
画像2

3年 総合的な学習

「学校のじまん」について学習を進めています。

 今日は,校長先生に学校のじまんや地域のじまんのお話を聞きました。昔の学校の写真も見せてもらいました。
 これから,もっともっと学校のじまんを見つけていきたいと思います。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp