京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up36
昨日:79
総数:820690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 秀蓮フェスティバル体育の部 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
徒競走!

秀フェス『体育の部』に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ今週の水曜日にまで迫っている秀フェス『体育の部』の6年生保護者参観に向けて最後の仕上げを行っています。
どのクラスも体育委員が中心となって,みんなの意見をまとめていました。水曜日は思い切り楽しみましょうね!

1組 秀蓮フェスティバル体育の部 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
最後もバッチリきめました!

1組 秀蓮フェスティバル体育の部 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「やってみよう!」「BTSのバター」
とてもかっこよかったです!黄色の衣装がステキでした!

1組 秀蓮フェスティバル体育の部 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あ・い」の生徒によるダンス!

6年生 算数科『分数÷整数』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科では『分数÷整数』の単元の学習が始まっています。
今日はこれまでの学習内容を手掛かりにして,分数を整数でわる計算についてみんなで意見を出し合いながら考えていきました。

1組 秀蓮フェスティバル体育の部

5月30日(月)秀蓮フェスティバル1組体育の部では,たくさんのご参観ありがとうございました。暑いぐらいの青空の中,1年生にとってははじめての体育の部,少し緊張している様子でしたが上級生に声をかけられると「がんばるよ」と応えていました。そんなほほえましい姿や,生徒の座席は1〜9年生のたてわりグループにわかれていたのですが,上級生が下級生に優しくかかわる姿やお互いに励ましあう姿を見ていると,とてもいい「縦のつながり」ができてきているな,と感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい 「しゅうれんたいそう じょうずにできるようになってきたよ」

体育館で活動を始める前に秀蓮体操をしました。

もう先生の見本を見なくても体操できる子達が
たくさんいます!

覚えるのが早いですね!


体育参観でも秀蓮体操をします!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい 「あさがお すくすく せいちょうちゅう!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日,あさがおの芽が大きくなってきたので,
間引きをしました。

大きく元気な芽だけを鉢に残しました。


下校する時もあさがおをのぞいて
土が乾いていないかチェックして帰る子どもたち…
日に日に愛情が増しているようです♪



秀蓮フェスティバル体育の部(1組)3

暑い中,よく頑張りました。保護者の方も,暑い中の参観,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 秀フェス体育の部(12限1組,34限9年,56限7年)
5/31 秀フェス体育の部(12限1年,34限3年,56限8年)
検尿1日目
6/1 秀フェス体育の部(保護者参観:56限6年)
検尿2日目
6/2 秀フェス体育の部(保護者参観:12限2年,34限4年,56限5年)
修学旅行(9年)
6/3 修学旅行(9年)
秀フェス体育の部(保護者参観:予備日)
6/4 修学旅行(9年)

お知らせ

秀蓮だより

給食関係

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp