京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:27
総数:498302
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【5年生】自転車教室の様子

学習の様子です。

難しいコースもよく頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

国語辞典を使おう

画像1
画像2
 国語の学習では,国語辞典を使って,言葉の意味を調べる学習をしました。
・温かいあまざけを「出す」
・人形を友達に「あげる」
という意味を調べました。
どちらも「人に与える」という意味だと分かり,
子どもたちは,「同じ意味でおもしろい!」と言葉のおもしろさにも気づいていました。
 まだ,辞書を引くことには慣れていない子どもたちですが,これから日常的に使用していき,引き方にも慣れていきたいと思います。
 そして,たくさんの言葉を自分のものにしていってほしいと思います。

1年生 「かきとかぎ」

゛(濁点)のつく言葉をみんなで集めました。
ノートに思い付いた言葉をどんどん書く姿に成長を感じました!
画像1
画像2

1年生 1年生を迎える会

金曜日に,お兄さんお姉さんが「1年生を迎える会」として,素敵な動画のプレゼントをくれました。
初めから最後まで,きらきらした顔で嬉しそうに動画を視聴しました。
「おにいさん,おねえさん,かっこいいね!!」と笑顔が溢れました!
画像1
画像2

3年生 保健室で

画像1画像2
この時期は,保健室での計測や検査が多く入っています。身体計測の前には保健室でのマナーやルール,視力検査の前には爪についてのお話をしてくださいました。爪が伸び過ぎると友だちや自分の怪我につながります。注意したいですね。

3年生 図工「あの日あの時あの気持ち」

画像1画像2
いままでの出来事を振り返り,思い出に残っている瞬間をまずはアイデアスケッチに書いていきました。
ゴールデンウィーク のわくわくした思い出やクラス発表のドキドキした瞬間などを絵に表していきます。次の時間が楽しみです。

3年生 1年生を迎える会

画像1
1年生を迎える会は,全校で同じ時間に動画を視聴しました。3年生は学校での遊び方や勉強の仕方などを紹介した動画を作成しました。自分達の番になるとやはりそわそわ嬉しそうな様子でした。どの学年も力作の動画で最後まで楽しみながら見ることができました。

3年生 国語「図書館たんていだん」

画像1画像2
学校の図書館にはどんな本が置いてあるのでしょう。どのように分類されているのか番号や本の種類について調べました。毎週行っている図書館ですが知らないこともたくさんありました。

3年生 社会「学校のまわりの様子」

画像1
町探検に行った後、校区地図に地図記号を使って町の様子をまとめました。羽束師神社や工場、田んぼなどいろいろな場所があることが分かりました。

3年生 理科「植物の育て方」

画像1画像2
ひまわりやほうせんかの種の観察をしました。虫眼鏡を使ってよく観察しています。観察した後は「早く種まきをしたい!」と意欲的な姿がありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp