京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:205400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

6年 走り高跳び ねらい2

画像1
走り高跳びは,ねらい2の活動に入りました。

今まで活動していたグループとは変わり,記録の近い子同士で記録会をおこないました。

限られた回数の跳躍の中で最高記録を競うので,何cmに挑戦するかも考えないといけず,また新しい楽しさを感じて活動している姿が見られました。
画像2

【2年】国語科「かんさつ名人になろう」

画像1画像2
前回の学習に引き続き,ミニトマトの観察をしました。

さわる・におう・見るなど五感を生かして,観察をしていました。

その観察したことをどのようにまとめていくとよいかをこれからの学習で深めていけるとよいです。

【くすのき】休み時間の様子

画像1
 学校生活に慣れてきて,休み時間に外に遊びに行き始めました。たくさんの友達と遊んでいます。
画像2

4年 シャトルラン

画像1画像2画像3
 シャトルランを行いました。全力で取り組んでいる姿が,とても素敵でした!

3年 理科「こん虫の育ち方」

 モンシロチョウの観察をしました。卵からかえり,幼虫となりました。からだの特徴や模様など,細かいところにまで目を向け,観察をすることができました。
画像1画像2画像3

【2年】音楽科「はくのまとまりをかんじとろう」

画像1
画像2
画像3
「ミッキーマウスマーチ」と「メヌエット」の2曲を聴いて,それぞれの曲の感じを交流しました。
リズムや拍,旋律から,どのような感じがするかをいろいろと話しあうことができました。
「ミッキーマウスマーチ」は歩きだしたくなる感じということで,曲にあわせて楽しんでいました。

【くすのき】くすのき畑で

画像1
 たくさんの野菜の種をまいているので,毎日水やりをしています。今回は「サツマイモ」を植えました。大きなサツマイモができるといいですね。

6年 算数 分数テスト

画像1
分数×整数,分数÷整数のテストをおこないました。

かけ算の時は分子にかける,わり算の時は分母にかけるというきまりをしっかり理解して頑張っていました。
画像2

【くすのき】自立活動の様子

画像1
 映像を見ながら,体の動かし方の練習をしました。「もっと,もっと!」と大盛り上がりです。

6年 みんなで乾杯☆

お誕生日の子がいたので,牛乳で乾杯をしました。

誕生日をみんなに祝ってもらってうれしそうな1日を過ごしていました♪
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp