京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up6
昨日:28
総数:663004
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

4年 一年生をむかえる会

画像1
画像2
 今週の月曜日には,一年生をむかえる会がありました。

 各学年の出し物には,これまでに4年生の子どもたちが歌ってきた曲もあり,思わず口ずさむ姿が見られました。

 最後には,今年度の児童会ソングを歌いました。


 来週には,第一回のスマイル集会があります。たてわりグループの活動をとても心待ちにしている子どもたちでした。
 

4年 教育実習生さんとの出会い

 先週から,教育実習生さんと過ごしています。

初日には,自己紹介のあと,質問タイムをとりました。

子どもたちは,この日を心待ちにしていたので,たくさんの質問をしていました。

休み時間にはいっしょに遊んだり,教室でもたくさんお話したりしていました。


 来週からは,授業もします。子どもたちにとって,どんな4週間になるのかとても楽しみです。
画像1
画像2

わかば 生活 ミカンの木に…

画像1
画像2
ミカンの木に2種類の卵を見つけました。
1つは黒い卵,もう1つは黄色い卵です。
どんなチョウが生まれてくるのか楽しみです。

5年生 音楽

画像1画像2画像3
 今日の音楽の学習では,鉄琴・木琴に挑戦しました。

 「ハ長調」と「イ短調」の音階を鳴らしました。

 みんなの音が揃うととてもきれいな音色が響きわたりました。

 これからも様々な楽器に触れていけるといいですね。


わかば 生活 野菜の観察

画像1
画像2
画像3
野菜の観察をしました。2週間前に植えたズッキーニに小さな実がついていました。花はかぼちゃの花に似ていました。どんどん大きくなっておいしい実ができるよう願いながら水やりをしています。

2年 どのように育っていくのか

画像1画像2
生活科の学習で,育てている野菜の様子を撮影しました。

種から育てているオクラとトウモロコシが,いよいよ芽が出てきました。
子どもたちは,一生懸命カメラに収めていました。

これからどのように育っていくのか,楽しみですね。

2年 図工

画像1画像2
「ひかりのプレゼント」という学習をしました。

いろいろな材料に色を塗って,光を通しました。

きれいなかたちや色を見つけました。

1年 自分の好きな色

 「ピンクはおとこのこのいろ」というお話から,それぞれの色は男の子と女の子,どちらの色かを考えました。授業の最後には,「どの色も男の子とか女の子とか関係ない!」「誰が何色を好きになってもいいよね。」と考えられていました。自分の好きな色で塗った傘はとても素敵でした。
画像1画像2

1年 いろいろなかたち

 箱を使って動物や乗り物を作りました。「細長い箱は,きりんの首に使えるな。」「缶をタイヤにしたいけど,転がってしまうからどうしよう・・・」と友達と相談しながら楽しそうに活動していました。
画像1

1年 あさがおの種をまきました。

 今日は朝顔の種をまきました。子どもたちはこの日をすごく楽しみにしていたようで,朝からうきうきしていました。「自分の種を大切にお世話するぞ!」と気合いいっぱいでした。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 委員会
6/1 朝会 内科健診
スマイル集会
フッ化物洗口
6/2 歯科健診 SC
6/3 5年:花背山の家宿泊学習(1日目)
6/4 5年:花背山の家宿泊学習(2日目)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp