京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up4
昨日:70
総数:663720
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

5年生 花背山の家に向けて

画像1
花背山の家に向けての準備をスタートしました。

今日は,花背山の家がどんな所で,自分たちがどんな活動をしていくのかを知りました。

学習を終えて,子どもたちは「早く行きたい」とつぶやていました。

5年生 マット運動

画像1
画像2
画像3
体育ではマット運動を頑張っています。

新しい技にチャレンジする時には,自分はどこまでできていて,どこが課題なのかを考えながら練習しています。

友達と話し合ったり,タブレットで撮影したりと工夫しながら学習しています。

目的意識をもった練習が,技の習得につながっています。

耳鼻科健診

 今日は耳鼻科健診がありました。
 校医先生に来ていただいて,具合の悪いところはないかを見ていただきました。

 この後も,各科の健診が続きます。6月には,水泳学習も予定されていますので,万一,受診のおすすめの用紙を持ち帰った時には,できるだけ早く,専門医の診察を受けてくださいね。
画像1

合同スマイル 5月

 今日は,月に一度,地域の女性会の皆さんと一緒に行っているあいさつ運動「合同スマイル」の日でした。

 今日の担当は6年生,正門,南門それぞれ6年生と女性会の方々が登校してくる児童に「おはようございます!」とあいさつをしました。1年生は,見慣れない光景に驚いた様子の人もいましたが,互いに笑顔でかわすあいさつは,やはり気持ちのいいものですね。

 明日からも,「おはよう」「おはようございます」と一人ひとりが声をかけ合って,気持ちよく一日のスタートを切れるといいですね。
画像1
画像2

6年 リコーダー

画像1画像2
リコーダーの学習で「ラバーズコンチェルト」を演奏しました。

指使いが難しい曲ですが,前回よりもテンポを上げて吹くことができていました。

1年生 掃除時間 2

  掃除時間には,

 1年生の教室前の靴箱の中を ミニほうきで

 きれいに掃いている1年生がいました。

 靴を一足ずつ取り出しては,靴箱の中を丁寧に

 掃いていました。
画像1画像2

1年生 掃除時間

  入学して 約1か月と少しが経過し,

 教室掃除の仕方にも 段々と慣れてきている1年生です。

  ほうきで掃いたり,机を運んだり,

 自分の分担の仕事を頑張っています。

  
  毎日の掃除の時間に 6年生数名が1年生の教室掃除を手伝いに

 来てくれているので,6年生と一緒に机を運ぶ姿や 

 ほうきの使い方を教えてもらう姿も見られます。

  ほほえましいですね。



画像1画像2画像3

そうじ

画像1
掃除時間になると,自分の担当場所に行って掃除をします。

自分の掃除場所をしっかりと掃除できるように頑張っています。

1年 いくつといくつ

 いくつといくつで10になるか考えて,隣の席のお友達とゲームをしました。何度も繰り返して行うことでだんだん慣れてきた様子でした。
画像1画像2

1年 やぶいたかたちからうまれたよ

 紙をやぶいて何に見えるか考えました。「ふねに見えるな。」「くだものに見えてきたよ。」など,やぶいた形から想像を広げて作品を作っていました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 委員会
6/1 朝会 内科健診
スマイル集会
フッ化物洗口
6/2 歯科健診 SC
6/3 5年:花背山の家宿泊学習(1日目)
6/4 5年:花背山の家宿泊学習(2日目)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp