京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up88
昨日:368
総数:248156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

50m走

画像1画像2
 明日の天気がかんばしくないということで,予定を入れ替え,1年生は今日50m走を行いました。小学校に入って初めての50m走!1年生にとって50mはとても長く感じられる距離ですが,みんな力いっぱい走っていました。

道徳ってなぜ勉強するの?

画像1画像2画像3
 今日の道徳は,「道徳ってなぜ勉強するんだろう?」ということについて考えました。まずは黒っぽい物の登場です。「石みたい」「石炭?」…。



 その答えはなんと「ダイヤモンド」!

 みんなの心の中にあるダイヤモンドをピカピカに磨くために勉強するんだよ。ということで,その後は心を磨くためにはどうすればいいかを考えてワークシートに書きました。

「ん」はかんた「ん」?

画像1
画像2
画像3
 今日のひらがなの文字は「ん」でした。「ん」の山の部分が意外と難しく苦戦するかと思いきや,1年生は全集中。先生の話をよく聞きお手本をよく見て,上手に形を書き上げていました。

令和3年度 学校評価結果

 令和3年度の学校評価の結果を掲載しております。

  クリック→第1回学校評価結果

  クリック→第2回学校評価結果

「ふきのとう」の音読の工夫は…。

画像1画像2
 「ふきのとう」の音読は,いよいよ佳境に差し掛かりました。今日は最後の登場人物「はるかぜ」さんの音読の工夫を考えました。「息を大きく吸い込んで吐き出す」「遠くまで届くように『ふ〜っ』と吹く」などの意見が出ました。音読も気持ちがこもった読み方ですごく上達しました。お家でも上達した音読をぜひ聞いてあげてください。

ひらがなの学習

画像1画像2
 今週からひらがなの学習が始まりました。今日のひらがなは「ね」。なかなかの難敵です。「1のお部屋から始まって…」「斜め上に上がって…」「最後は『くるっ』!」。一文字一文字,がんばって書きました。書ける文字が増えていくって嬉しいですね。

学校沿革史

学校沿革史につきましては,ページ右の配布文書,又は以下のリンクをクリックしてご覧下さい。
 クリック→学校沿革史

令和4年度 学校教育方針

 令和4年度学校教育方針につきましては,ページ右の配布文書,又は以下のリンクをクリックしてご覧下さい。
 クリック→令和4年度学校教育方針

4月19日の給食

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
なま節とたけのこの煮つけ
かきたま汁

なま節を炊いただし汁でたけのことにんじんを炊きました。
うまみたっぷりです。

かきたま汁はほうれん草が入っています。
「ほうれん草にがてだけど,おつゆのほうれん草はおいしかったよ。」
「今日もたくさん食べられたよ。」
と1年生が教えてくれました。

毎日の給食の献立にドキドキわくわくしているようです。

片づけも頑張っています!

どんなものがうまれるかな…?

画像1
画像2
画像3
 今日の図画工作科からは,「ふしぎなたまご」の学習が始まりました。
 まず,今日はたまごづくりです。「たまごからどんなものが生まれるかな?」という質問に「ドラゴン!」「家!」「海!」など想像力あふれる答えが。さすが2年生ですね。そして,そんないろんなものが生まれるたまごを,パスでぬりぬり…。個性豊かなたまごが出来上がりました。次回はそんなたまごが割れる予定です。楽しみですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp