![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:4 総数:346448 |
町探検2![]() ![]() ![]() 1年 りれえあそび![]() ![]() この単元を始めた時よりも,腕をいっぱい振ることや足をどんどん前に出すことが上手になりました。これからの学習にも生かしていきたいですね。 町探検1![]() ![]() ![]() 1年 すなやつちとなかよし(1組)
図工「すなやつちとなかよし」では砂場で砂遊びをしました。
お団子作りや空きカップで形を抜いたり,足を土で埋めて遊んでみたり… 川を掘り始める子がいると木を集めて橋を作る子, 「じょうろ持って来る!」と川に水を流す子, 気づけば子どもたち同士で声をかけ合いながら泥だらけになって思い切り遊びました。 ![]() ![]() ![]() 【4年】自主勉スタートしました![]() ![]() ![]() 自主学習であっても,めあてとまとめを書いたり,自分の取り組んだ課題が復習なのか予習なのかを明確にしたりと,子どもたちのノートからはやる気が伝わってきます。 すべては自分のため!その調子でこれからも前向きに続けていきましょう。 【4年】琴の音色に親しむ4年生
この日の音楽科の授業では,琴を伴奏に「さくら」を歌いました。
繊細で美しい音色を楽しみながら,伸び伸びと歌っていました。 また実際に琴も触り,日本伝統の一つ「琴」を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 【4年】GIGAタイム![]() ![]() ![]() 4年生では,ローマ字入力ができるようになることを目標に,タイピング練習をしています。 黙々とタブレットに向かう子どもたち。熱心に頑張っています。 きいてるかい オルタ(☆道徳☆)
「上手にできるかな」や「苦手だな」と思うことについて考えました。
主人公の「ぼく」は,新しい自分に変わりたいけど,なかなか変われずにいます。そのことを知っているのが紙粘土でできた相棒の「オルタ」。ある日,苦手だったことができたその時,胸の中であついしずくがポタリと落ちた「ぼく」。その時の気持ちを考えました。 「この時,自分が変われたことに気づいたと思う。」「あついしずくは,新しい自分に変わった成長の合図だと思う。」 と主人公の気持ちの変化に気づいていました。 「発表が苦手だけど,がんばりたいです。」 学習したことから,自分も変わろうとする気持ちをもっていました。 ![]() ![]() ![]() カラフル フレンド(☆図画工作科☆)
図画工作科「カラフル フレンド」では,透明な袋にいろんな色やいろんな素材の紙などを入れて,形を作っていきます。
「この形,カエルみたい。」「魚みたいに見える。」 など作った形から想像がどんどん膨らんでいました。 次の時間は,顔をつけます。どんな友達ができるか楽しみです。 ![]() ![]() 1年 図書館学習![]() ![]() |
|