京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:140
総数:661384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

原稿用紙の使い方

原稿用紙を使って文章を書く時には,「書き始めには1マスあける」とか「カギかっこは1マス使う」などいろんなきまりがあります。今日の国語では,原稿用紙のきまりにそって文章を正しく書き写すことに挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

けんび鏡の使い方

今日の理科では,顕微鏡の使い方を学習しました。小さなものを大きくしてみる道具ですが,場合によって使い分けをする必要があります。明るい場所の方が見やすいので,反射鏡の角度を気にしながら見ていました。
画像1
画像2
画像3

小数のかけ算

今日の算数では,まず,42×34の計算を確認しました。その後,100で割って答えを求めましたが,1度にできる筆算の方法を学習しました。整数の時と同じように計算した後,小数点の位置に気を付けることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

復興に向けて

災害に遭われた人々を支援するために国はどんなことをしているのか学習しました。大きな被害に対して,できるだけ早く支援できるように国会で話し合い,法律を整備したり復興庁を立ち上げたりしていることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 5月26日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・油揚げのチャンプル
 ・クーブイリチー
 ・パインゼリー

 『油揚げのチャンプル』は,にんじん・玉ねぎ・もやしを炒めて,こしょう・しょうゆで調味して,別の釜でけずりぶしでとっただし汁・三温糖・しょうゆの煮汁で煮含めた油揚げを加えて,割りほぐした卵をとき入れて仕上げました。

 『クーブイリチー』は,ごま油で豚肉・こんぶ・切干大根・つきこんにゃくを炒めて,さとう・みりん・しょうゆ・こんぶの戻し汁を加えて煮,いりごまを加えて仕上げました。

 子供たちから・・・
 「『油揚げのチャンプル』は,たまごがふわふわで,おいしかったです。『クーブイリチー』は,こんぶの味がきいていて,おいしかったです。」と,感想をくれました。,

調理実習 2

調理実習はみんなで協力できると,積極的に動く姿が増えて楽しくなります。調理だけでなく配膳にも気を配ったり,食器洗いをがんばったりといい雰囲気でできました。実習後の片づけや家庭科室の掃除まで丁寧に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

調理実習 1

今日の家庭科では,調理実習をしました。献立は「スクランブルエッグ」と「いろどり野菜炒め」です。事前に役割分担を相談して決めておいたので,野菜を切ったり炒めたり卵を割ったりと活動がスムーズに進んでいました。
画像1
画像2
画像3

シャトルランに挑戦

今日の体育では,20mシャトルランに挑戦しました。自分の記録用紙を見ながら振り返って,自己ベストを目指しました。友達のがんばる姿に励まされ,最後まで一生懸命走っていました。
画像1
画像2

誕生日にほしいもの

今日の外国語では,誕生日にほしいものの尋ね方を学習しました。「What do you want for your birthday?」と何が欲しいのか尋ねたり「I want to 〜」とほしいものを答えたりするやり取りを練習しました。繰り返すうちに慣れてきて,だんだん上手になっていました。
画像1
画像2
画像3

リレー

今日の体育では,リレーの学習をしました。これまでチームごとにバトンパスのやり方やタイミングを相談しながら練習してきました。バトンをもらう時は前を向いて走りながらもらうように練習したのですが,いざレースとなると,どうしても後ろが気になるようでした。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 SC
5/31 4年自転車教室
ゴミ0運動校内清掃 あいさつ運動 3・5年内科検診
6/1 あいさつ運動 ゴミ0運動校内清掃 3年・5年内科検診
6/2 4年自転車教室予備日 フッ化物洗口
6/4 土曜参観 1年引渡し訓練 4年ケイタイ安全教室 6年情報モラル教室
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp