京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up9
昨日:72
総数:510585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

4年生 自転車教室1

画像1
画像2
画像3
 右京警察の方に来ていただき,自転車教室を実施しました。自転車の正しい乗り方から,道の走り方まで教えていただきました。中には,走りにくいジグザク道や,細い道などもあり,「難しいなあ。」と言いながらも頑張っていました。

 保護者の皆様,自転車のご協力ありがとうございました。

4年生 自転車教室2

画像1
画像2
画像3
道路の上を,安全に気を付けながら走行しました。

横断歩道では,一度自転車を降りて向きをかえると,安全に乗れることが分かりましたね。

自転車教室が終わった後の警察官の方のお話でも,安全に気を付けて自転車に乗ることの大切さを,改めて知ることができました!

自己紹介に行きました!

 今週の校外学習では,1・2年生合同のグループで活動をする予定です。今日はぐんぐんタイムに1年生の教室に自己紹介をしに行きました。

 事前に作った名刺を1年生に渡して自己紹介!好きなものを描いた名刺は,「すごく上手な絵!」と,1年生たちにとっても喜ばれました。

 お兄さんお姉さんらしく少し屈んで一生懸命1年生のお話を聞く様子は,とっても素敵な姿でした。
画像1
画像2
画像3

2年生と自己紹介♪

 今週,1年生と2年生で嵐山東公園へ行きます。今日はぐんぐんタイムに同じグループのお兄さんお姉さんが自己紹介をしに来てくれました。

 メモを片手に好きな色やキャラクターなどを優しく聞いてくれた2年生。初めは少し緊張した様子でしたが,お話をしてもらっているうちに少しずつ打ち解けて笑顔がこぼれるようになってきました。

 木曜日の遠足も楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

発見!先生ごっこ

 休み時間中ものびのびと友だちと楽しむ様子がよく見られます。今日は,休み時間に「先生ごっこ」をする可愛らしい様子が見られました。

 「〇〇さんどうぞ!」
 「はーい!」
と,とっても楽しそうでした。
画像1

3年 ホウセンカの観察

画像1
画像2
理科の学習でホウセンカの観察をしました。

少しずつ大きくなるホウセンカを見て,子どもたちもうれしそうでした。

今後も毎日水やりをして,成長を見守りたいと思います。

朝の水やり開始!

 先週は「恵みの雨」のため,自分たちで水やりする機会がなかったのですが,今日は週明けということもあり,種の様子を見がてら朝の水やりに行きました。

 「あっ先生!芽がもう出てるよ!」

 種まきから約1週間。早いものでは,もう3つ以上の芽が出ていました。これから育っていく様子を観察するのも楽しみですね♪
画像1
画像2
画像3

むくのき 4年 自転車教室を頑張りました。

画像1
画像2
 事前に学習したことをもとに,警察官や地域の方に協力していただき,自転車の運転を見てもらいました。
 コースを見て「すごく難しそう」と不安がっていましたが,ゆっくり丁寧に自転車を運転していました。ゴールにたどりついた時には,ホッと一安心していました。

むくのき 3年 一年生を迎える会の練習をしました

 3年生は1年生に発表するテーマは「給食」です。みんなの大好きなぷりぷり中華炒めやにくじゃがを紹介します。大きな声で頑張ってセリフを言っていました。
画像1

むくのき 種を蒔きました

画像1
画像2
画像3
先週の水曜日に花(マリーゴールド・ヒマワリ・ホウセンカ)の種,えだ豆を育てるために大豆を育苗箱に植えました。その朝の会で水やり・観察をしに行くと,なんと芽が出ていました。
 6年生のみんなにも早く見てほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp