図書館たんていだん
国語科の学習で,図書館にある本の分類について学習しました。
これまで絵本や物語を読むことが多かったですが,この機会に
歴史の本や図鑑・外国のことばに興味をもち,さまざまな本に知ることができました。
【3年生】 2022-05-24 10:01 up!
4年生 理科「電池のはたらき」
理科の学習では、電池のはたらきについて学習しています。今日はモーターカーを作りました。できた子から,嬉しそうにどんどん車を走らせていました。「もっと車を早く走らせたいな!」「電池の数を増やしたら早く走るかな。」「モーターの大きさを大きくしたら速くなるかも!」と話していました。これからの学習も楽しみですね!
【4年生】 2022-05-24 10:01 up!
むくのき
洪水が起きた時の避難訓練をしました。
まず洪水とはなにか、どういうことが起きるのかについて学びました。近くの川を知るために周辺のマップを見ました。「大きい川があるんだな。」「こんなところに川があったんだ。」と初めて知ることもあったようです。
その後は避難の方法や必要なことについて考え、二階の生活科ルームに避難することができました。
【むくのき】 2022-05-24 10:01 up!
むくのき 一年生を迎える会
六年生は一年生を迎える会で、昨年度の運動会で披露したフラッグをしました。
「忘れた〜」と言いつつも、体が覚えていたようで上手にできていました。動きが揃っていて、旗の音も鳴るのでとても格好良かったです。
本番では、体育館の外で待っている時はドキドキした面持ちで緊張している様子でした。しかし、さすが6年生。一年生の名前も呼んで、フラッグもしっかり披露することができていました。
【むくのき】 2022-05-24 10:00 up!
学校教育目標・経営方針
【学校教育目標・経営方針】 2022-05-23 22:16 up!
学校教育目標・経営方針
【学校教育目標・経営方針】 2022-05-23 22:15 up!
夏野菜に変化が!?
生活科で育てている夏野菜ですが,毎日水やりをがんばっていて,野菜の苗に変化が表れてきました。「紫の花が咲いている。」「先生小さい実ができてる。」と早速いろいろ気づいていました。どんどん大きくなあれ。
【2年生】 2022-05-22 11:40 up!
折り返しリレーでナイスバトンパス
リレーあそびでバトンゾーンを作り,折り返しリレーにチャレンジしました。どうしたらスムーズにバトンパスができて,速くなるかグループでアイデアを出しながら取り組んでいました。その中でどんどんバトンパスが上達し,チームも速くなっています。
【2年生】 2022-05-22 11:40 up!
4年生 書写「左右」
今週の書写の学習では,「左右」という字を書きました。筆順と字形に気を付けながら丁寧に書きました。見本と見比べながら,「もう少し1画目を短くしたほうがいいな。」「もう少し筆を立てて書いてみよう。」と自分の作品を振り返りながら書いていました。「過去最高の字が書けた!」と,満足そうな子もいました。
【4年生】 2022-05-22 11:40 up!
いろどりタイム 平和学習
修学旅行で学んだことを振り返り,平和に関するキーワードを出し合って,自分が特に興味がありことを詳しく調べてまとめました。子どもたちは,修学旅行で学んだことを思い出しながら調べ学習を進めていました。
【6年生】 2022-05-22 11:38 up!