![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:102 総数:521534 |
☆4年生 テストの様子☆
集中してテストを受けました。鉛筆が動く音しか聞こえず,とてもがんばって取り組んでしました。テストの結果に一喜一憂するだけでなく,また復習をして次に生かしてほしいです。
![]() ![]() 2年 いろの見えかたむげん大![]() 違う色のセロハンを重ねることでまた,違った色になることや光を当てることできれいな色になることを見つけたりしていました。 この学習を生かして,来週には「ひかりのプレゼント」の学習をします。図工の教科書を持ち帰りますので,教科書10ページ〜11ページを見て,つかえそうな材料を集めておいてください。 ドッジボール![]() ![]() 5年 図画工作科「絵の具スケッチ」
色の濃淡や筆の動かし方など,工夫しながら描いています。
![]() ![]() 社会科『京都市の様子![]() ![]() ![]() 5年 図画工作科「絵の具スケッチ」
今日から色をつけていきました。
写真でとったものをよく見て,描いています。 ![]() ![]() ![]() 5年 理科「植物の発芽と成長」
教室で植物の発芽について学習を進めています。
今朝見てみると,もう芽が出ているものがありました。 発芽には,どんな条件が必要となるか引き続き観察していきます。 ![]() ![]() ![]() 5月30日の給食![]() ![]() 「豚肉とこんにゃくのいため煮」には肉のくさみをとって,おいしく仕上げるために,「しょうが」を使用しています。1年生の教室では,給食カレンダーにのっている「しょうが」がどの献立に入っているのか探している様子が見られました。 「金時豆の甘煮」はスチームコンベクションオーブンで調理しています。ふっくらおいしく出来上がった金時豆,少しずつ味わっていただきました。 5年 外国語 聞き取りテストにチャレンジ
5年生になり初めて,聞き取りテストをしました。
どんな会話が聞こえてきたか,2つの中から正しいと思うほうを選びました。 アルファベットをなぞることにもチャレンジしました。 ![]() 5年 1年生をむかえる会
今日は,オンラインで1年生をむかえる会がありました。
1年生1人1人が元気に「はい」と返事をする様子を見て, そのあとは,各学年からの出し物でした。 1年生の様子だけでなく,他学年の様子を見て楽しむことができたようでした。 ![]() |
|