![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:17 総数:310860 |
【5年】 発芽に必要なものってなんだろう?
理科の学習では,「植物の発芽と成長」に入っています。
これまでにも,色々な植物を育ててきましたがその経験を生かして, 発芽や成長に必要なものを予想し,実験を通して確認しています。 ただ暗記するのではなく,実体験を通して学習していってほしいと思います。 みんなで考えを出しあって学習している姿が見られます。 ![]() ![]() ![]() 【3年】初めての試み(係活動)![]() ![]() そこで,ロイロノートを使って早押しクイズ風にしてみました。子どもたちの手元にクイズカードが送られてきます。さっと読んで,正解だと思う番号に〇を手書きして提出! 正解者の中から,一番初めに提出した子が分かります。問題が3つあったので,3人の子たち(正解かつ一番早く提出した子)に拍手が送られました。 初めてで時間もかかりましたが, 新たなクイズ係の活動ができました。また,一つできることが増えました。 【4年】理科 電池のはたらき![]() 子どもたちは乾電池を使ってモーターを組み立てました。 電池の向きによってモーターの回り方が変わるなど,新しい気づきが沢山ありました。 【6年】おめでとう集会!!![]() ![]() 6年生は学校の代表として1年生に学校の楽しみ方を教えてくれました。 一輪車で華麗な二人技,縄跳びでは二重跳びを披露し1年生を喜ばせてくれました。 今後も最高学年として山階小学校を引っ張っていってくれることを期待します! 【3年】動画でバトンパスを確認!(体育)![]() ![]() 今日は,動画に撮って確認しました。自分たちでは確認できたないバトンパスも,動画で見てみると課題がよく分かります。 「手をもう少し,あげるといいのかな」「走り出すタイミングが遅すぎる(早すぎる)」「息を合わせるために,声を出したらいい」など,工夫できる点をたくさん見つけられたようでした。 【3年】初めての毛筆学習![]() ![]() 今日は,道具の説明と準備から後片付けまでの一連の流れを確認しました(早く,字を書きたい子どもたちですが,準備と後片付けが素早くできるようになることは,とても大切です)。 その後,色々な線を書きました。直線,ぐるぐる,ギザギザ…,全て文字の中の一部になります。力の入れ具合によって線の太さが変わることも意識できたようでした。 【4年】体育 20mシャトルラン![]() 暑い中,子どもたちは自分の全力を出し切って頑張っていました。 【こすもす学級】ししとうの観察
生活単元の時間にししとうの芽を観察しました。GIGA端末を使って芽の写真を撮って観察カードに記録しました。
芽の手触りや大きさ,葉の形など詳しく観察ができました。 ![]() ![]() ![]() 【こすもす学級】ペン立てを作ろう!
図画工作の時間に牛乳パックを使ってペン立てを作っています。今日は好きな高さに牛乳パックを切って,選んだ折り紙を貼っていきました。
牛乳パックのふちに黒い折り紙を貼って2つの牛乳パックを貼り付けたら完成です。早く出来上がるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 【こすもす学級】休み時間
休み時間によくプレイルームで遊んでいます。今日はバランスボールをしたりトランポリンをしたり卓球をしたりして遊びました。
みんなで思い切り体を動かすことができました。 ![]() ![]() ![]() |
|