京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up29
昨日:35
総数:433151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

5月30日 「和風カレーどうふ」

5月30日(月)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆和風カレーどうふ
 ◆ほうれん草ともやしのごま煮
でした。

「和風カレーどうふ」は,けずりぶしのだし汁を使った
和風の味付けの豆腐料理です。
ピリッとしたカレー粉の味がごはんにピッタリのおかずで,
暑くなってきた時期でも食べやすかったようでした。

画像1
画像2

5月30日 4年 科学センター学習

 今日は,京都市青少年科学センターに行っての学習をしました。午前中は,科学センターにある展示物を見て体験したり,各ブースにおられる先生方にいろいろなことを教えていただいたり,そのあとはプラネタリウムを見たりしました。また,昼からは,京エコロジーセンターにて,環境についての学習をしました。
 どの子もあっちにこっちにと興味津々にセンター内を回っていました。
画像1
画像2
画像3

5月30日 算数科 いろいろなかたち

画像1画像2
 今日は廃材の形を考え,様々な動物や乗り物の形をつくりました。廃材の中にはまるくて転がるもの,細長いものなどあり,廃材をうまく組み合わせて動物や乗り物の特徴を表現していました。今日使った廃材の形には似ているところ,どのような形なのか,これから学習していきます。

5月27日 沖縄料理

5月27日(金)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆油あげのチャンプル
 ◆クーブイリチー
 ◆パインゼリー
でした。

チャンプルとクーブイリチーは,沖縄の郷土料理の
ひとつです。
給食では,栄養価の高い油あげを使って「チャンプル」を
作りました。
デザートには,「パインゼリー」を食べて沖縄料理を満喫
しました。
画像1

5月25日 1年 お話の会

 今日は,1年生に向けてのお話の会がありました。地域のお話の会のメンバーに来ていただき,子どもたちに向けて読み聞かせを行ってくれました。
 今回は,絵を見せてというわけではなかったのですが,それでも絵本の内容をお話しいただくと,子どもたちはその言葉に聞き入るように目を輝かせながらお話を聞いていました。
画像1

5月24日 5年生 マット運動

 今日は体育の学習でマット運動を行いました。
 子どもたちは自分の課題に応じて練習する場を選び,互いにアドバイスしながら試行錯誤しています。
 タブレット端末で自分の動きを撮影し,客観的に見ることで自分の動きを具体的にイメージしながら練習している人もいました。
 様々な工夫をしながら課題をクリアしようとしていく姿に,高学年としてのたくましさを感じました。
画像1
画像2
画像3

5月24日 6年 書写

 今日は,「湖」という文字を書きました。三つの部分の組み立て方に気を付けながら丁寧に書き進めていました。
 また片付けの時には,率先してみんなが使ったものを洗うなど,かっこいい姿がありました。
画像1
画像2
画像3

5月24日 1年 1年生を迎える会の準備

画像1画像2
 今週の金曜日に1年生を迎える会を控える1年生。今日は,全校児童に感謝の気持ちを伝えるための方法を考えました。「よろしくおねがいします。」の文字をかたどった紙に色塗りをして,当日に伝えるメッセージの練習をしました。「そうじを手伝ってくれてありがとう」「いつも見守ってくれてありがとう」など,日ごろの感謝の気持ちを伝えるメッセージを考えることができました。

5月23日 「トマトだご汁」

5月23日(月)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆さばのしょうが煮
 ◆トマトだご汁
でした。

「だご汁」は,小麦粉などの粉を使っただんごの
入った汁物です。
給食では,ホールトマト,小麦粉,片くり粉などを使って
だんごを手作りし,汁にトマトを入れてさっぱりと仕上げ
ました。
ピンク色のだんごは,色がきれいで味だけでなく目でも
楽しむことができたようでした。
画像1
画像2

5月20日 6年 新体力テスト(ソフトボール投げ)

 今日はソフトボール投げをしました。6年生にもなると,47mほど投げる子もいます。他にも20mシャトルランでは100を超える子もいるなどもいます。周りの子たちも「お〜!!」や「がんばれ〜」と驚いたり,励ましたりしていました。
 ここ数年コロナ禍ということもあり,なかなか思うように運動もできにくいこともありますが,それでも休み時間や体育の時間など汗をかきながら運動しています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp