京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up96
昨日:102
総数:517284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

2年「学校あんない」その2

 1階は校長室・職員室・放送室・保健室の4つです。
部屋に入る時と部屋を出る時に挨拶をすること,1年生が持っている地図に行った場所のシールを貼る手助けをすること,トイレに行きたくないか聞いてあげること,そして,行った部屋がどういうところなのか説明をすること,2年生はやることがいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

2年「学校あんない」その1

画像1
 新しい1年生が入学して,お兄さんお姉さんになった子どもたち。1年生のために自分たちができることを考え,1年生に学校を案内することにしました。
 去年,自分たちが学校を探検した時のことを思い出しながら,1年生を優しくエスコートし,8つの部屋を回りました。

学校探検 3

画像1
画像2
画像3
2年生が 時間を見ながら,

「あと〇分だから 次はあっちに行こう!」と,

優しく1年生のお世話をしてくれて,

1年生は安心して 探検ができたようです。

探検が終わって,「楽しかった!」と喜ぶ1年生でした。

1・2年 学校探検 2

画像1
画像2
校長室では,たくさんの写真やソファを発見しました。


保健室では,人体模型や自動体温測定器を見つけました。


いつもの教室にはない,特別なものがいっぱいあって,


目をキラキラさせる子どもたちでした。

1・2年 学校探検

画像1
画像2
1年生と2年生で学校探検をしました。

普段は入れない特別教室の中に入って,

どんなものがあるのかを見たり,

地図にシールを貼って回ったりして,

探検を楽しみました。

吉祥院小学校は今年創立150周年を迎えます

画像1
本校は郡中小学校と呼ばれる小学校の1つとして,明治5年(1872)年10月17日に創設され,今年で創立150年を迎えます。秋に予定している記念式典をはじめ,さまざまな取り組みが,実行委員会を中心に検討・準備中です。まず第一弾として,昨年度全校児童に150周年にむけたキャッチコピーを募集し,たくさんの応募作品から,校長賞として選ばれた「今までも これからも ずっと大好き 吉祥院」が入った横断幕が完成しました。全校児童のみなさんや来校される方々にお披露目をするため,運動場の東面に掲示しました。一定期間掲示したあとは,東門側のフェンスに移動して,地域の方々にもご披露する予定です。

墨で描く。

画像1
習字セットの筆と墨を使い,絵を描きました。絵の具とは違う,墨ならではの良さに気付いていました。

体力測定!

画像1画像2
体育館で反復横跳び,上体おこしなどを行いました。去年と比べて結果がよくなっていたようです。

2年新体力テスト「反復横跳び」

 2年になり種目が増え,「反復横跳び」には初めて取り組む子どもたち。教室で説明を受け,実際にやっている動画も見て,いざ体育館へ。20秒間になるべく多く線と線の間を移動します。練習すればするほど,コツをつかみ楽しくなっていきました。「もっとやりたい」「次は新記録を出したい」と意欲的に取り組んでいました。
画像1

2年 ミニトマトの苗植え

画像1画像2
 去年のアサガオは種から,チューリップは球根から育てたので,苗を鉢に植えるのは初めての子どもたち。ポットから苗を出すだけでもドキドキです。苗を傷めないようにそっと持ってから逆さにし,ゆっくりと取り出し,大事そうに鉢に置いていました。
 しっかり観察しながら,愛情たっぷりに育てていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp