京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up27
昨日:80
総数:435026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

夜の活動

画像1画像2
1日目の活動は夜もありました。
星空観察!
実際に星が観察できたでしょうか?


・・・それは帰ってきたときにお家で話を聞いてください。

昨晩のおふろ

画像1画像2
宿舎のお風呂は温泉でした。
きっと気持ちよかったでしょうね。

これも楽しい思い出になると思います。

夕食のメニューです

画像1
今晩の夕食は…。
なかなか豪華ですね。

ホームページを作っていますが,おなかが減ってきました。


ホームページの更新は本日はここまでです。
また,明日更新しますのでたくさんの方に見ていただけるとうれしいです。

おうちの人へお土産を!

画像1画像2画像3
宿舎についてからお土産を買っています。
家族を思いながら,「これを買って帰ったら喜んでもらえるかな?」って考えていると思います。

自分が買ってプレゼントしたものを家族の誰かがずっと大切にして,何年後かにふと見たとき,「じーん」とくるのではないでしょうか。


さて,何を買ってくるのか楽しみ!?ですね。

宿舎に到着

画像1画像2画像3
今晩の宿泊先に到着しました。

宿舎の方のお話も,先生のお話も
6年生らしくきっちろとお話を聞いています。


でも,少々疲れが出たかもしれませんね。
どことなく送ってもらった写真がつかれているような…


充実した時間を過ごしてくれたと思います。
これからが楽しみ!!と思っている子どもたちもいるでしょうね。

乗せていただいたことに感謝

画像1
今回の修学旅行のテーマは『感謝』

出発までにも家族に感謝。
出発してからは震災記念館,美術館,観光船の関係者に感謝。


感謝の気持ちを素直に出せる人間にならないといけませんね。


この旅行を通して,知識を獲得するだけでなく,人間的な成長もしてほしいと思います。

渦です!渦です!

画像1
画像2
きっと子どもたちはこう言っています。
「先生,渦が出た!渦が出…出た!」と。


自然の力を目の前にして興奮しているのではないでしょうか。
「自然の力ってすごいなぁ」という感想で終わらせず,なぜこのような渦が生まれ,何度も繰り返されるのか考えさせたいです。

さぁ,そろそろ宿舎につく頃でしょうか。
まだまだ楽しみは続きます。

青春してますね・・・きっと。

画像1
画像2
きっと友達同士で思い出を語っているのでしょう。
何十年たっても,修学旅行って覚えていませんか?
同窓会で「あの時は…。」と話すんでしょうね。



私の世代は京都のほとんどの学校が「お伊勢さん」に行っていました。
隣に座っている先生も「夫婦岩を見た」と言っています。
違う学校でも思い出が共有できます。
さて,保護者の皆さまはどちらへ行かれましたか?

さて,この橋は?

画像1
画像2
6年生が乗った観光船が橋をくぐっています。
さて,この橋は何という橋でしょうか?


ヒントは淡路島の南と四国徳島を結んでいる橋です。





正解は大鳴門橋。
いかがでした?
私はちゃんと覚えていなかったです。

船が出るぞー

画像1
画像2
船出の時が近づきました
わんだーなると。

ひらがなの名前の船なんですね。
名前はかわいらしいけど,かっこいい船です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp