3年 体育科「リレー」
最後のリレー学習でした。チームでどうすればタイムが縮まるか考えて話し合い,バトンパスとリードを練習しました。
素敵な声掛けがたくさん聞こえて素晴らしかったです。
【3年生】 2022-05-10 18:49 up!
3年 図書
久しぶりの図書室でした。ルールを守って静かに本を読み,新しい本を借りることもできました。
明日からの読書がさらに楽しみになりましたね。
【3年生】 2022-05-10 18:49 up!
すてきな一歩
音楽の学習で,すてきな一歩の歌唱に取り組みました。主旋律と副旋律の掛け合いや,強弱に気を付けながらみんなで心を合わせて歌っていきます。
練習を重ねると,だんだん声も出て,素敵な歌声を響かせていました。
【5年生】 2022-05-10 18:49 up!
1000立方センチメートルは?
体積の学習のまとめを行いました。練習問題が終わった人は,方眼紙を使って1000立法センチメートルになる立方体や直方体を作りました。同じ体積でも形が様々になることを実感することができました。次の時間は,いよいよテストです。
【5年生】 2022-05-10 18:48 up!
令和4年度 学校経営方針
【学校教育目標・経営方針】 2022-05-10 11:38 up!
おさかな名人
6日(金)は給食にさんまのかわり煮が出ました。今年も骨のある魚を上手にしっかり食べて,おさかな名人を目指してほしいと思います。
魚の精がみんなの食べている様子を見守ってくれました。
【5年生】 2022-05-10 07:28 up!
自分が名前を付けるなら…
国語科で学習してきた「なまえつけてよ」のテストを行いました。
テストの最後には一人ひとりが自分ならどんな名前を仔馬につけるかを考える問題がありました。どんな名前にしたのか,テスト後に友達と話し合って盛り上がっていました。
【5年生】 2022-05-10 07:28 up!
朝会
5月6日(金)に朝会がありました。校長先生からは憲法についてのお話として,人に優しくする,人を大切にすることについてお話がありました。
また,人を大切にするための第1歩として,「気持ちのよいあいさつをしよう」を今月の生活目標として頑張ります。
自分も人も1日を元気に気持ちよく過ごすことができるようにあいさつも大切にしていく美豆小学校になるよう頑張っていきます。
【5年生】 2022-05-10 07:27 up!
お茶でほっこり
家庭科の学習で,お茶を沸かして飲みました。お湯を沸かすために火をつける,湯飲み茶わんの用意をする,濃さが同じになるように何回かに分けて入れるなどなど,班で協力しながらお茶を淹れました。ガスコンロを使うのが初めてという人もいましたが,何度か挑戦しているとスムーズにつけることができるようになっていました。
これからも野外炊事や調理実習などでも班で協力して作業することがあります。しっかりと役割分担して作業できるように頑張っていってほしいと思います。
【5年生】 2022-05-10 07:27 up!
植物の発芽に必要なのは…
理科の学習で,新しく植物の発芽と成長についての単元に入りました。
初めの授業では,植物が芽を出すために何が必要かを予想しました。
友だちと相談しあいながら,土?水?肥料?日光?空気?などこれまで植物を育ててきた経験から,たくさんの予想を出していました。
【5年生】 2022-05-10 07:27 up!