京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up23
昨日:35
総数:522442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

3年生 外国語活動『How are you?』

画像1
画像2
画像3
『外国語活動』の学習では,自分の様子をジャスチャーを交えて伝え合いました。

総合的な学習の時間「食とわたし」

画像1
総合的な学習の時間「食とわたし」の学習を始めました。
まずは,身近な食事として給食の献立をふり返り,気が付いたことや疑問,調べたいことを出し合いました。子どもたちは,献立を見ながら,「栄養バランスが考えられていそうだね」「旬の食材が使われていることがあるよ」「なぜ,なごみ献立があるのかな」と気づいたことを話し合っていました。子どもたちの疑問などをもとに,これからも学習を進めていきます。

3年生『休み時間も全力で・・・。』

画像1
画像2
画像3
学習も全力で。そして,遊びも全力で楽しむ。毎日の学校生活を充実させるために,全てに全力です。

3年 図工科『み近なしぜんの形・色」

画像1
画像2
画像3
3年生がビニール袋を片手に集めていたもの。それは,様々な色や形をした『葉』でした。それを使って,自分の見方を広げる学習を行いました。

5年 算数科「小数のかけ算」

小数×小数の計算をしました。
計算する時には,整数と同じように右にそろえて書く。
小数点がどれだけ移動しているかに注目して答えに小数点をつける。

など話し合いの末,まとめることができました。
画像1

5年 スポーツテスト2

ペアになって取り組んでいます。

昨年度より記録は伸びたのでしょうか。
来週は,シャトルランをします。
画像1
画像2

5年 スポーツテスト

今日は,午後から体育館にて,
反復横跳び,上体起こし,立ち幅とび,長座体前屈の4つをしました。
画像1
画像2

【6年生】理科「植物の成長と日光の関わり」

画像1
理科の実験で植物のデンプンについて調べました。
日光が当たってないものと日光が当たっているもので比較して,デンプンの作用について,実験しました。デンプンは人間のご飯になるものなんだなあと良い学びをしました。

☆4年生 理科「電池のはたらき」その2

画像1画像2
 回路に流れる電気を電流ということを学びました。電流には向きや大きさがあることを,簡易検流計を使って確かめることができました。

☆4年生 耳鼻科検診☆

 今回は耳鼻科検診をしました。他の検診同様,周りの様子をよく見て動いていました。これからもしっかり身体のケアをしてほしいです。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp