京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up2
昨日:110
総数:633098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

学級懇談会3

懇談会の司会はPTAの学級委員さんが務めていただきました。昨年度は企画段階で中止となり,本当に今年度実施できて良かったと思います。

写真は3年生の学級懇談会です。
画像1
画像2

学級懇談会2

学級懇談会では,参加された保護者の自己紹介を中心に進められました。自分の子どもの今の様子などについて意見交換されました。

写真は2年生の懇談会です。
画像1
画像2

学級懇談会1

今年の休日参観日では,PTA主催の学究懇談会が実施されました。同じクラスの保護者が顔を合わせることを目標の一つとしています。

写真は1年生の懇談会です。
画像1
画像2

休日参観日2

2年生と3年生の道徳の授業の様子です。6月は道徳の強化月間なので,休日参観日は担任による道徳の授業をさせていただいています。
画像1
画像2

休日参観日

今日は3年ぶりの休日参観日です。実施ができて本当に良かったです。1年生は本当にたくさんの保護者が来校していただきました。有難いことです。

写真は1年生の道徳の様子と保護者の来校の様子です。
画像1
画像2

7組 校外学習

画像1
本日午前に,晴天の中7組の校外学習を実施しました。
午前10時に石田駅に集合し,地下鉄で一駅ですが醍醐駅へ下車後、近くの公園や商業施設,校下を散策し,先ほど徒歩で出席者全員元気に春日丘中学校に帰ってきました。
今回は,6月中旬の校外学習へ向けての練習として実施しました。今日の経験を生かして次回の校外学習に繋いで欲しいと思います。

進路だよりを発行しました。

画像1
定例の進路だよりを配布しました。公立受検の特色,第3弾です。今回は,部活動に関わる受検方式の説明です。

学校部活動,学校外の活動も含めて進路選択の一つとして重要な進路選択の情報です。

進路だより → こちらから

体育大会2

今年のスローガンである「コトバと態度に」を掲げて体育大会に臨んだ子どもたちでしたが,しっかりと体育大会にかける思いを競技の中で「コトバと態度に」表してくれていたと思います。

今日の成果を次の学校行事や日常生活に繋げていって欲しいと思います。本当にお疲れさまでした。そして,感動をありがとう。
画像1
画像2

体育大会1

気持ちの良い天候の中,令和4年度の第36回体育大会が実施できました。何よりも予定通りに実施できたことに喜びを感じます。

子どもたちはこれまでの練習の成果を十二分に発揮し,すべての子どもが競技に全力で取り組んでいたことが何よりも大事なことではないでしょうか。
画像1
画像2

前日準備が整いました

明日の体育大会に向けての前日準備が終わりました。明日は少し気温も上昇しますが,気持ちの良い五月晴れとなりそうです。

子どもたちが今日まで取り組んできたことが発揮できる体育大会になるでしょう。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価結果

学校教育目標・学校経営方針等

春日丘中学校いじめ等防止基本方針

進路だより

部活動運営方針

京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp