京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up2
昨日:4
総数:346469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)、竹の里小学校 43年間の歴史の幕を降ろします。ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

【あおぞら】大蛇が池公園へ

画像1
今年度初めて,全員で大蛇が池公園へ行きました。

学校生活にも少しずつ慣れて,落ち着いて活動できる時間が増えてきました。

今日の大蛇が池での活動もルールを守り,仲良く過ごせました♪

【あおぞら】あおぞら学級公開授業

画像1
今週の月曜日に「あおぞら学級公開授業」がありました。

あおぞら学級の児童のことをたくさんの先生方に
よく知ってもらうための研修です。

他学級の先生方が全員参観されました。

授業では,自己紹介や得意なことを一人ずつ発表しました。
発表のあとに先生方に札を使い評価をしてもらいました。
札には“カッコイイ”“ナイス”“スバラシイ”“ステキ”と書かれています。

先生にインタビューするのも,評価のカードを貼るのも,司会も子どもたちがしました。

大盛り上がりの授業で,子どもたちも得意なことが発表できてとっても満足していました。
自己評価もほとんどの児童が花丸でした♪

6年 文字の大きさに気をつけて

画像1画像2
 文字の大きさに気をつけて【歩む】という文字を書きました。漢字とひらがなのバランスをとることは難しいですが,文字の大きさや形に気をつけながら頑張って書きました。

☆3年☆ How many?

画像1
画像2
画像3
 3年生の外国語の時間,1〜20までの数の言い方について学習しました。

サイコロの目はいくつが出るかな?

How many ?

Two!

How many ?

Five!

ここまでの数を数えてみよう!

Oh, seventeen !

数の言い方にもだいぶ慣れてきて,How many apples ? ゲームは大盛り上がり♪

今回は,いくつのりんごに色をぬることができたかな?

重要 特色ある取組

重要 令和4年度 教育内容

重要 学校教育目標

6年 体のつくりと働き

画像1画像2
 体のつくりと働きの学習をしています。呼吸する時の吐く息と吸う息には違いがあるかどうかについて調べました。二酸化炭素が多く含まれていると石灰水が白くにごるということをものの燃え方の単元で学習しました。そのことを生かして自分の吐いた息にはどんな気体が多く含まれているのか調べることができました。

6年 社会科のテスト

画像1画像2
 6年生になり社会科で初めてのテストを行いました。6年生の社会科は今までと少し違い,政治のことや歴史についても学習します。まだ歴史学習はしていませんが,色々な知識を身につけて広い視野で物事を判断できるようになってほしいと思います。

【6年】星空はいつも

画像1
画像2
画像3
 音楽の学習の時間,素敵な音色が聞こえてきました♪
 歌と楽器のかけあいが美しい曲です。
 教科書を見ながら鉄琴を演奏することは難しいのでペアになり,協力し合いました。友達が教えてくれる音符を演奏することで最後までスムーズに演奏することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 救急救命講習(15:00〜)
朝会「ひびきあいタイム」
5/31 3年 社会見学
4年・さとやま未来科「フジバカマのさし芽」
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp