京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up5
昨日:51
総数:660411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
 5月20日(金)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さばのしょうが煮
 ・トマトだご汁

 『さばのしょうが煮』は,水・三温糖・料理酒・しょうゆの煮汁で,しょうが・さばを加えて煮含めて仕上げました。
 教室で,骨に気を付けながら食べました。

 『トマトだご汁』は,九州地方でよく食べられる料理で,「だご」とは「だんご」のことです。給食では,けずりぶしでとっただし汁・料理酒・みりんを煮立てて,鶏肉・玉ねぎを煮,小麦粉・片栗粉・塩・水・ホールトマトをよく練ったものを一つずつスプーンですくって加えて煮,トマトと小松菜を加えて,塩・しょうゆで調味して仕上げました。
 給食室で作った手作りだんごは,トマトが入っていて,ピンク色でもちもちしています。

 子供たちから・・・
 「『さばのしょうが煮』は,さばの身がやわらかくて,おいしかったです。『トマトだご汁』は,だんごがもちもちして,野菜も入っていて,おいしかったです。」と,感想をくれました。

しんぶんしから生まれた

今日の図工では,たくさんの新聞を破いたり丸めたりつなげたりして,いろんな形を作りました。細く丸めて剣にしてみたりバットにしてみたりと夢中になって作っていました。
画像1
画像2
画像3

いくつといくつ

今日の算数では,8がいくつといくつからできているのか考えました。数図ブロックを並べてみると,1と7,2と6などに分けられることが分かりました。学習したことを丁寧にノートに書いていきました。
画像1
画像2
画像3

ながさ

今日の算数では,1cmという長さを学習しました。教科書の挿絵を見て,9つ分といってた長さを「9cm」と表すことが分かりました。振り返りでは,もっといろんな単位を書いてみたいと発表していました。
画像1
画像2
画像3

おさらい

図を使って文章問題を解く方法を学習してきましたが,今日はどれくらい分かっているか練習問題に取り組みました。プリントにもきちんと図をかいて考えるようにしていました。できた人は,ミライシードを使ってさらに問題を解いていました。
画像1
画像2
画像3

ミライシードでおさらい

算数では,折れ線グラフの学習が終わったので,おさらいをしました。教科書にある問題を解き終わったら,次はミライシードを使って練習問題に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

あるかな?メダカのたまご

理科では,メダカのたんじょうについて学習しています。今日は,メダカの卵がどのように育っていくのか調べてプリントに整理しました。同じ卵でも時間が経つと,だんだん中が変化してメダカの形に近づいていくことが分かりました。その後,顕微鏡を使って卵を探していました。
画像1
画像2
画像3

XとYを使って

今日の算数では,底辺と面積のの関係をXやYを使って式に表しました。ヨットの帆の部分がちょうど三角形になっていることから,三角形の面積を求める公式に当てはめるようにしていました。その後,面積が分かった時,底辺をどうやって求めるのか話し合っていました。
画像1
画像2

1年生を迎える会

今日の2時間目にteamsを使って「1年生を迎える会」をしました。各学年で事前に撮影しておいた動画を順番に見ていきました。1年生に向けてメッセージやダンス,リコーダーなどをいろんな工夫を凝らした出し物がありました。1年生からもメッセージを送ってくれました。同じ学校に通う仲間として早く仲良くなってほしいです。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 5月19日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・ビビンバ(具)肉と卵
 ・ビビンバ(具)ナムル
 ・わかめスープ

 『ビビンバ』は,韓国・朝鮮のまぜごはんです。ごはんに肉やたまご・ナムルなどの具をまぜて食べます。

 『ビビンバ(具)肉と卵』は,牛ひき肉・しょうが・ガーリックパウダーを加えて炒めて,赤みそ・さとう・みりん・しょうゆで調味して,別の釜で割りほぐした卵を炒めて作った炒り卵を加えて仕上げました。
 
 『ビビンバ(具)ナムル』は,切干大根・ほうれん草・にんじん・大豆もやしを炒めて,しょうゆ・コチジャンで調味して,すりごまを加えて仕上げました。
 教室で,『ビビンバ(具)』をごはんにのせて,スプーンでまぜて食べました。

 『わかめスープ』は,チキンスープで,玉ねぎ・とうふ・わかめを煮,塩・こしょう・しょうゆで調味して,仕上げました。

 子供たちから・・・
 「『ビビンバ(具)』は,野菜にも味がついていて,とってもおいしくて,いっぱいおかわりして食べました。」と,感想をくれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 SC
5/31 4年自転車教室
ゴミ0運動校内清掃 あいさつ運動 3・5年内科検診
6/1 あいさつ運動 ゴミ0運動校内清掃 3年・5年内科検診
6/2 4年自転車教室予備日 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp