京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up1
昨日:51
総数:660407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年修学旅行 渦の道

いよいよ鳴門大橋の下側にある「渦の道」を通って,鳴門海峡の真上に着いた6年生。干潮に近づくにつれ,どんどん渦潮ができてきました。真上からたくさんの渦潮を見ることができました。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行 鳴門大橋到着

6年生は再び徳島の鳴門へ向かい,一つ目の目的地の鳴門大橋に到着しました。まずは鳴門海峡の景色を背景にクラス写真を撮りました。これから鳴門大橋の下側にある「渦の道」へ向かいます。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行 宿舎を出発

朝食を済ませた後,荷物を整理し,部屋の片付けをしました。みんなで一晩お世話になった宿舎の方にしっかりとお礼を言い,宿舎を出発しました。これから本日一つ目の目的地,鳴門大橋に向かいます。
画像1
画像2

6年修学旅行 朝食の様子

品数や量もたくさんあり,それぞれに考えながら食べています。昨日の夜のことやこれからの活動のことを考えながら,みんな楽しそうに朝食をとっていました。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行 2日目スタートです

おはようございます。2日目の修学旅行の様子をお伝えしていきます。
淡路島はようやく雨が上がりました。子どもたちはみんな元気に二日目の朝を迎えています。たくさんのメニューの朝食に気分も上がり,おいしくいただいています。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 5月13日(金)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・焼肉
 ・中華コーンスープ

 『焼肉』は,にんじん・玉ねぎ・ピーマン・キャベツを炒めて,別の釜でにんにくと炒めた牛肉を加えて仕上げました。

 『中華コーンスープ』は,チキンスープで,玉ねぎ・にんじんを煮,クリームコーンを加えて,割りほぐした卵を流し入れて,チンゲン菜を加えて仕上げました。

 子供たちから・・・
 「『焼肉』は,とってもおいしくて,おかわりもして,いっぱい食べました。『中華コーンスープ』は,コーンの味がして,とってもおいしかったです。」と,感想をくれました。

給食室より

画像1
 5月12日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛肉とひじきのいため煮
 ・たけのこのおかか煮
 ・春野菜のみそ汁

 今日は,和食推進の日「和(なごみ)献立」です。
 『牛肉とひじきのいため煮』は,昔から日本で食べられてきたひじきを牛肉とにんじん・油揚げといため煮にしました。

 『たけのこのおかか煮』は,春の訪れを感じさせるたけのこを使用し,こんにゃくと一緒に煮ました。花かつおを加えて煮て仕上げました。

 『春野菜のみそ汁』は,けずりぶしでとっただし汁で,春が旬のキャベツ・じやがいも・玉ねぎを煮,みそをとき入れて仕上げました。京北地域で作られた京北みそを使った地産地消の献立です。

 子供たちから・・・
 「『牛肉とひじきのいため煮』は,ごはんにもよくあって,とってもおいしかったです。『たけのこのおかか煮』は,たけのこやこんにゃくに味がしみこんでいて,とってもおいしかったです。『春野菜のみそ汁』は,野菜がいっぱい入っていて,とってもおいしかったです。」と,感想をくれました。


6年修学旅行 ふり返りの発表

各自でふり返りをした後は,班で発表し合い,次の日の目標を考えました。リーダーが代表して話し合ったことを発表しました。あいさつや班での協力をもっと頑張るという目標を立てていました。明日も楽しみながらも,目標を達成できるよう互いに頑張ってほしいです。

修学旅行に関する記事のアップは,本日はここまでとさせていただきます。明日も子どもたちの様子をお伝えしていきます。
画像1
画像2

6年修学旅行 ふり返り

一日の最後に「ふり返り」をしました。あいさつはできたか,訪れた先でめあてをもって行動できたか,班で協力して行動できたかなど,一日を思い起こしながらふり返り,しおりに書いています。どの子も出来たことと,出来なかったことをしっかりと考えまとめていました。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行 夕食2

みんなお腹いっぱい食べました。デザートにはびわゼリー。初めて食べる子たちも多かったですが,みんな美味しく食べていました!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 SC
5/31 4年自転車教室
ゴミ0運動校内清掃 あいさつ運動 3・5年内科検診
6/1 あいさつ運動 ゴミ0運動校内清掃 3年・5年内科検診
6/2 4年自転車教室予備日 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp