京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up36
昨日:177
総数:575029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

授業参観・学級懇談会(高学年)を行いました。

 今年度最初の授業参観・懇談会を行いました。天候にも恵まれ,たくさんの保護者の方々に来ていただきました。子どもたちが一生懸命学習に取り組む姿や新しい担任の顔を見ていただけたのではと思います。
 6年生は,家庭科の学習で,自分の生活時間を見直して,家族で過ごせる時間を増やす作戦をGIGA端末を使いながら考えました。
 5年生は,国語科の学習で,GIGA端末を使って,春の言葉や写真を参考にしてイメージを広げながら,自分の好きな春を文に書き表しました。GIGA端末を使ってウェビングでイメージを広げていました。
 4年生は,国語科の学習で,「たれ」や「にょう」などの部首について,漢字カードを使って学びました。

ご参観いただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

おおぞら学級 参観

図工でスタンピングをしたり吹き流しをしたりしました。いろいろな色の混ざり方を楽しみながら活動しました。
画像1

令和4年度全国学力・学習状況調査

19日に令和4年度全国学力・学習状況調査に取り組みました。とても真剣な姿勢で取り組んでいました。

画像1
画像2

理科「ものの燃え方」

理科の学習で実験をしました。窒素,酸素,二酸化炭素の気体の中でのろうそくの様子を比べました。
画像1
画像2
画像3

図工 いろいろな技法を使っておおぞらの木を描こう

画像1
画像2
画像3
図工の学習では,いろいろな技法を使って絵を描きました。
「ドリッピングで描くと,すてきな模様になったよ。」
「ストローを使って吹き出しをすると,素敵に仕上がったよ。」
さまざまな技法を学んだあとは,その技法を使って大きな木に花を咲かせました。

1年 なかよしいっぱいだいさくせん

画像1画像2
 今日は,生活科の学習で,自分の行きたい学校の場所を決めて探検に出かけました。それぞれの「すてき」や「不思議」を見つけて心のカメラで撮影です。
 2年生が作ってくれたすてきな案内のポスターもみんなで読みました。学校の様子についても知っていることが増えてきた1年生。なかよしレベルがアップしています。

(6年)6年生になって初めての音楽

6年生になって初めての音楽の学習を行いました。
片岡先生の自己紹介や,持ち物などについて話を聞きました。
「翼をください」の歌い方のコツを音楽記号で学習しました。
画像1

(6年)心を落ち着けて

本日,書写の学習で「歩む」という文字を書きました。
用紙に対する文字の大きさに気をつけながら一画一画,集中しながら取り組みました。
画像1

委員会活動が始まりました。(その3)

飼育・図書・放送委員会の話合いの様子です。
画像1
画像2
画像3

委員会活動が始まりました。(その2)

掲示・計画・健康委員会の話合いの様子です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校沿革史

地震・台風等に対する非常措置について

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

自主学習のススメ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

宇多野小PTA規約等

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp