![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:23 総数:310931 |
【3年】はやくなってきた!(国語)![]() 「バレエ」と「バレー」,「じゆう(自由)」と「じゅう(十)」はどちらが先に出てくるのかを調べました。 言葉を見つけた時の子どもたちは,「あったー!」と笑顔でいっぱいになっていました。 【4年】遠くへ跳んで
新体力テストの種目を行っていっています。
今日は「反復横跳び」と「立ち幅跳び」をしました。 写真は立ち幅跳びの様子です。どうすればもっと遠くに飛べるか試行錯誤しています。 友だちと協力しててきぱき準備もできました! ![]() ![]() 【5年】 きいて,きいて,きいてみよう![]() はじめにお試しでインタビューをしてみると,難しいことがたくさんでて,それを解決するためにそれぞれの役のポイントを意識しながら,準備してから再挑戦! 記録者も,正確に簡潔にメモし,報告する文章を考えました。 ![]() 【3年】幼虫から成虫にどのように成長するのかな?(理科)![]() ![]() ![]() 今日は,幼虫から成虫にどのように成長するのか絵や言葉で考えました。その後,NHK for school を見ました。 教室には,アゲハチョウの幼虫がいます。成長をじっくり観察していきます。 【3年】お店が集まっているところの様子は?(社会科)![]() ![]() 四条通りは,お店がたくさん集まっています。だから,買い物に来る人が多く,賑わっている様子が分かりました。また,歩道が拡張されています。どうして,歩道が広くなっているのか考えてみました。人が歩きやすく,買い物がしやくすなるためなどの意見がでました。 町は考えられて,作られているのですね。 【3年】国語辞典を使って(国語)![]() ![]() ![]() これからは,意味の分からない言葉があれば,国語辞典で調べる習慣を身につけてほしいと思います。どんどん,使っていきましょう! 【4年】季節と生物(春)
理科の学習で,春になる前と春になってからの生物の変化について学習しました。
自分の経験を思い出したり,教科書の写真を見比べたりして変化について,理解を深めました。ノートいっぱいに学習したことを書き,頑張っていました! ![]() ![]() ![]() 【こすもす学級】体ほぐしの運動
体育の時間に体ほぐしの運動をしました。大股で歩いたり,スキップをしたり,カエルやヘビになりきったり,みんなで協力してボール送りをしたりしました。
いろいろな動きに挑戦することができました。 ![]() ![]() ![]() 【3年】図書館タイム![]() ![]() ![]() 読みたい本,好きな本を選べたかな。 【3年】京都駅へGO!(社会科)![]() ![]() ![]() 今日は,グーグルマップを使って,京都駅の周りを調べました。グーグルマップで京都駅周辺を調べます。ストリートビューで,構内へ入ったり周辺の様子を見たりしました(中には,行きたい場所へ行けず,迷子になる子も!)。 駅の周りにはバスやタクシーがたくさん走っている 人がたくさんいる お土産物屋さんがある 食べるお店がある コインロッカーがある 駅周辺には,ホテルがある などが分かりました。どうしてこのような施設があるのか考えました。子どもたちの経験から,「仕事に行く人がたくさんいるから」「観光客が利用するから」とまとめました。 子どもたちは,利用する人が便利になるように駅が作られていると気付いたようでした。 |
|