京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:58
総数:288360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【5年】  去年の自分を超えられるかな?!

体育では,体力テストをしました。

写真はシャトルランをしている様子です。
去年の記録を更新することを目標に,互いに声をかけ合って一生懸命に走っていました。





画像1
画像2

【5年】  来年は,ぼくたち・わたしたちが!

画像1
画像2
はじめまして集会やおめでとう集会がありました。

5年生として参加する,たてわりグループ。

6年生の姿を見つつ,5年生として下級生にも優しくかかわっていきたいという思いをもってのぞんでいました。
おめでとう集会では,1年生のがんばる姿に温かい拍手を送りつつ,6年生の発表を見て思うこともあったようです。

暑い中でしたが,その後の授業も頑張っていました。




【こすもす学級】ペン立てを作ろう2

 先日作っていたペン立ての続きを作りました。今日は好きな折り紙を牛乳パックに貼った後,黒色の折り紙をふちに貼り,最後にボンドで2つの牛乳パックを引っ付けました。

 素敵なペン立てが出来上がりました。おうちに持って帰って使うのが楽しみです。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】まねっこあそび

 体育の時間に長縄とまねっこあそびをしました。長縄はタイミングよく縄を通り抜けたり跳んだりできました。みんなのチームワークが光っていました。

 まねっこあそびでは先頭の人の動きを真似てスキップしたりカニや馬になりきったりしました。みんなで色々な動きを考えることができました。
画像1画像2画像3

【3年】友だちの考えを聞くと…(国語)

画像1
画像2
画像3
 「こまを楽しむ」の学習を進めています。6つのこまの中から一番遊んでみたいこまを選び,理由を含めて交流しました。

 こういった交流の際は,「自分と似ているところ」「違うところ」など比べながら聞き合い,気づいたことや考えたことを伝え合うように確認して始めました。

 「〇〇さんと同じ「色変わりごま」を選んだけど,その理由が違って面白かった」「友達の理由を聞くと,あ〜なるほど〜と思って,その友達のことがよく知ることができた」など気づいたことがありました。

 友達の意見を聞くことで,自分の見方が広がったり深まったりしますね。しっかりと学習を深めることができました。

【5年】  発芽に必要なものってなんだろう?

理科の学習では,「植物の発芽と成長」に入っています。

これまでにも,色々な植物を育ててきましたがその経験を生かして,
発芽や成長に必要なものを予想し,実験を通して確認しています。

ただ暗記するのではなく,実体験を通して学習していってほしいと思います。
みんなで考えを出しあって学習している姿が見られます。
画像1
画像2
画像3

【3年】初めての試み(係活動)

画像1画像2
クイズ係の子が,クイズをしてみんなを楽しませたいと企画しました。今までなら,係の子が口で言って,挙手した子を指名します。それはそれで楽しいのですが,全員が同じように参加した気になれることは難しいです(指名されなければ,答えられない)。

 そこで,ロイロノートを使って早押しクイズ風にしてみました。子どもたちの手元にクイズカードが送られてきます。さっと読んで,正解だと思う番号に〇を手書きして提出!

 正解者の中から,一番初めに提出した子が分かります。問題が3つあったので,3人の子たち(正解かつ一番早く提出した子)に拍手が送られました。

 初めてで時間もかかりましたが, 新たなクイズ係の活動ができました。また,一つできることが増えました。

【4年】理科 電池のはたらき

画像1
今日の理科の時間では,電池のはたらきについて学習しました。
子どもたちは乾電池を使ってモーターを組み立てました。
電池の向きによってモーターの回り方が変わるなど,新しい気づきが沢山ありました。

【6年】おめでとう集会!!

画像1画像2
1年生が山階小学校に入学したことを祝うおめでとう集会が24日にありました。
6年生は学校の代表として1年生に学校の楽しみ方を教えてくれました。
一輪車で華麗な二人技,縄跳びでは二重跳びを披露し1年生を喜ばせてくれました。
今後も最高学年として山階小学校を引っ張っていってくれることを期待します!

【3年】動画でバトンパスを確認!(体育)

画像1
画像2
 バトンパスの練習をしました。

 今日は,動画に撮って確認しました。自分たちでは確認できたないバトンパスも,動画で見てみると課題がよく分かります。

 「手をもう少し,あげるといいのかな」「走り出すタイミングが遅すぎる(早すぎる)」「息を合わせるために,声を出したらいい」など,工夫できる点をたくさん見つけられたようでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp