![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:512513 |
1年生との「こいのぼり」交流
1年生と一緒に「こいのぼり」を作る交流をしました。
初めに作り方を説明して,それから,1年生にうろこに絵を描いてもらい,それを,1枚1枚こいのぼりに貼り付けて行きました。 最後には,「♪やねよりたかい」とみんなで歌い,完成したこいのぼりが教室の中を泳ぎました。 ![]() ![]() ![]() 4年「松ケ崎浄水場見学」
社会の学習で,4年生が松ケ崎浄水場に見学に行きました。普段はあまり意識せずに使っている「水道水」が,どのようにして作られるかを見学でき,とても興味深かったようです。「楽しかった」「勉強になった」と,満足した様子で見学を終えました。これを機に,水を大切に使うという意識が高まればと思います。
![]() ![]() ![]() 2年 一年生を迎える会に向けて![]() ![]() 2年 どちらが長いが比べてみよう!![]() ![]() ![]() わくわく リコーダー 3年
3年生からリコーダーの学習がはじまります。今日は初めてのリコーダーにみんなわくわくしていました。「穴がたくさんある」「どんな音かなあ」とケースから出して見ていると…。校長先生が「3年生にお手紙が来ているよ」とどけてくださいました。大きな封筒に入っていたのは,「リコーダー星からきたリコーダー君」からのお手紙でした。
「修学院第二小学校のみなさん,ぼくをやさしくあつかってください。そうすれば,すてきないい音が出ます。」そして,持ち方,演奏するときの姿勢などが書いてありました。やさしく息を入れることや,「トウートウー」とタンギングすることなど,3年生にはむずかしいことがたくさんあります。でも,リコーダー君に教えてもらってすてきないい音が出るように頑張っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 5月17日(火) 今日の給食![]() 黒糖コッペパン ポークビーンズ ほうれん草のソテー 牛乳 ほうれん草のソテーはほうれん草と粒コーンを炒め,塩・胡椒・醤油で味付けしています。今日のコーンはスチームコンベクションオーブンを使って蒸しました。コーンの甘みが出てとてもおいしかったです。 今日の給食時間から給食委員会の子ども達が給食時間にお昼の放送を始めました。 献立紹介と献立についてのコメントをしっかりと話してくれました。 5月16日(月)今日の給食![]() 麦ごはん ビビンバの具(肉と卵・ナムル) わかめスープ 牛乳 今日も子ども達に人気の「ビビンバ」です。 牛ひき肉をサラダ油でいためて,しょうが・ガーリックパウダー・赤味噌・砂糖・みりん・料理酒・醤油で味を付けています。最後に炒り卵を加えて仕上げています。 ナムルはゆでたほうれん草・大豆もやし・切り干し大根をごま油で炒めて,コチジャン・醤油で味を付けています。 ご飯にビビンバの具をご飯に乗せて,おいしそうに食べていました。 校内環境を整えています。
校舎西側,南通用口は,地域の方が利用されることが多いのですが,
キンモクセイの木がすくすくと育ってきたことで,通りにくくなっていました。 この度,管理用務員の北小路さんに剪定されました。 すっきりと切っていただいたことで,ずいぶんと通りやすくなりました。 死角がなくなったこともあり,さらに安全に学習活動も進められるようになりました。 引き続き,校内環境の整備を進めていきます。 ![]() ![]() ![]() 2年 体力テスト(50m走)![]() 2年 きょうのできごと![]() ![]() ![]() |
|