![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:38 総数:649787 |
5年生 算数科「小数のかけ算」![]() ![]() 今日は,計算したことをもとに,「積の大きさ」について考えました。 まずは,自分で考える。 次に,グループの人と考えを交流する。 そして,クラス全体で考える。 どれもしっかり活動できているからこそ,みんなで学ぶ良さがあるね。 3年生 「1年生のために」![]() ![]() ![]() 3年生からは,お祝いと励ましのメッセージ動画をおくりました。 教えてあげたり,やさしく接してあげたり,守ってあげたりする存在ができるということは,自分たちをすっかりお兄さん,お姉さんにしてくれるようです。 1年生のみんなが教室の前を歩いてきたら,それはもう満面の笑顔でお迎えしました。 これから仲良くしようね。 3年生 音楽科「音の高さに気をつけて歌おう」![]() ![]() 音の高さで,ポーズが決まっています。 ドッカン,ドッカン,グループごとに自分の音でポーズをつけて歌います。 みんなでやるから楽しいね。 3年生 理科「こん虫の育ち方」![]() ![]() ![]() 観察のポイントは3つ,色,形,大きさです。 「ものさしで測ってみよ。」 「米つぶ5つ分くらい。」 「先生,私のは,チョウにかえりました!」 と,うれしい報告もありました。 3年生 算数科「たし算とひき算の筆算」![]() ![]() ![]() 「一の位はひけないから,十の位から借りて・・・。」 「って,十の位もゼロでひけないやん!」 「ここでやめるわけにはいかない!」 と,算数に燃える3年生です。 だったらどうする?と,いろいろ考えるのがとてもおもしろいですね。 4年生 書写「左右」![]() ![]() ![]() これがなかなかおもしろい。 文字によっては,すぐにできるものもあるけれど,今回は苦労していました。 なぜかな。似ている点画が多いからですね。 似ているけど,何がちがうのだろう・・・。 細かな部分を意識して書いていました。 集中して取り組む姿が,とてもいいね。 6年生 家庭科「いろどりやさい」![]() ![]() ![]() それぞれの担当がしっかり役割をこなしていて,協力して実習することができました。 野菜の大きさや,焼き加減,味付けなど,思うようにできなくても全てよい経験。 笑顔で食べている姿は,とても幸せそうでした! 1年生 体育科「てつぼうあそび」![]() 自分のできる技を何度も練習したり,できなかった技もできるようにチャレンジし続けたり…。みんな,一生懸命頑張っています。 「あと少し…」 「鉄棒こわいけど,前回りができるようになりたい!」 「先生!逆上がりができたよ!!」 取り組む度に,どんどん成長している子ども達です。 1年生 はじめてのお話パレット!![]() ![]() 読んだことのあるお話でも,読み聞かせになると,いつもと雰囲気が違います。迫力満点で,子ども達は前のめりになって聞いていました。 読み聞かせの後は, 「楽しかった!」 「おもしろい」 「もっと読んでほしいー!」 と,口々に感想を言っていました。 これからの休み時間のお話パレットも,楽しみにする様子が見られました。 「高気圧,絶好調!」![]() ![]() ![]() 中庭では,おもに3年生までの子が,なわとびをして遊んでいます。 太陽きらきら,それにも負けないくらい,笑顔もきらきら。 よく遊び,よく学べ,錦林メイツ! |
|