京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:45
総数:553704
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生へのペンダント渡し

画像1画像2画像3
迎える会のフィナーレは,体育館で。
この日のために用意した手作りペンダントをプレゼントしました。
教室まで送ってあげた6年生。
1年生の笑顔や喜ぶ姿を見て,6年生も笑顔いっぱいでした!

【6年生】 1年生を迎える会

画像1
 今日は待ちに待った「1年生を迎える会」でした。6年生が司会を務めて盛り上げてくれました!

おはじきゲーム

画像1
画像2
 算数科「いくつといくつ」でおはじきゲームをしました。10はいくつといくつになるかを数図ブロックで考えました。楽しく学んで身につけてほしいです。

【5年生】宿泊学習に向けて3

今日,宿泊学習に向けての第三回係活動を行いました。食事係の様子です。野外炊事で
作るカレーの作り方を調べ,画用紙にまとめています。「みんなで美味しいカレーを作るぞ!」と意気込んでいます。
画像1画像2

プレゼント!?

画像1
 朝の時間に6年生が素敵なプレゼントを持ってきてくれました。1年生を迎える会のときにかぶる王冠を作ってプレゼントしてくれました。子どもたちは,「なになに」とサプライズでびっくりしていました。

【5年生】委員会の活動2

画像1
画像2
画像3
委員会の当番活動を進んでしてくれています。今日は保健委員会です。手洗い場の石鹸の追加や環境整備をしてくれました。

たんけん発見わたしたちのまち岩倉

画像1
画像2
総合的な学習の時間に身近な自然を見つけることを目的に岩倉南公園に行きました。南公園では,お気に入りの「木」を見つけ観察,スケッチを行いました。1年間を通して,四季のうつりかわりごとに観察していこうと思います。

ふっくらおいしい!五目煮豆

画像1画像2
 5月26日(木)の献立は,
 
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉とキャベツのみそいため
 ・五目煮豆

 でした。大きな釜でふっくらと炊いた煮豆は,とてもおいしいです。こんぶや野菜のだしをぎゅ〜っとすいこんで,ふっくらツヤツヤ!調理員さん,さすがですね。
 五目煮豆の主役は,大豆ですが,みなさんに気付いてほしいことがありました。それは,こんにゃくやちくわなどの大きさです。大豆と同じ大きさになるように小さく切ってくださっています。900人分の食材を切るだけでも大変なのに…ありがたいですね。調理員さんの愛を感じる給食でした。

【5年生】委員会の仕事

委員会の当番活動が始まりました。高学年として,学校生活をよりよくするために,責任をもって働いています。図書委員会では,休み時間に本の貸出・返却作業を担当しています。
画像1画像2

1ねん にこにこいぶくろさん

画像1画像2
 1ねんせいの みなさんと きゅうしょくじかんの 「しせい」について おべんきょうしました。 たべるときに よいしせいでいることは みためが かっこいいだけでなく からだにも よいことが わかりましたね。 じゅぎょうのあとは どのクラスも とても よいしせいで たべることが できていました。 にこにこいぶくろさんが しっかり まえを むいていましたね♪ もくひょうにむかって がんばるすがたが ステキです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp